ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MediaTekの編集履歴

2020-11-19 00:26:09 バージョン

MediaTek

めでぃあてっく

台湾の半導体メーカー。正式名称はMediaTek Inc.

記述中。

Now loading…

少々お待ちください。


概要

台湾の半導体メーカー。ファブレス(設計専門)IC設計企業である。本社は台湾・新竹市新竹科学工業園区にある。1997年に設立。最近はモバイルSoCの設計を手掛けている。

他にも、chromebookにSoCが採用された。そのchromebookは2021年の上半期に発売予定。


商品

大きく分けて、主に3つのシリーズがある。

  • シリーズ名なし(MTシリーズ)
  • Helioシリーズ
  • dimensityシリーズ

また、helioシリーズは命名方式はけっこう厄介で、シリーズが同じでも性能が大きく変わることもある。


シリーズ別にざっくり解説する。詳細についてはwikipediaをみるほうがはやい。(下手にやると間違ったことを書きこみそうなので…すみません)


シリーズ名無し(MTシリーズ)

主にエントリークラス。快適な動作は期待できない。


Helioシリーズ


Helio Pシリーズ

本来ミドルレンジ用に開発されていたSoC。しかし現在はエントリークラス扱いへと変わっている。


Helio Xシリーズ

本来ハイエンド用に開発されていたSoC。しかし2017年に開発を中止した。その後ハイエンドの担当はdimensityシリーズへと変わったと思われる。


Helio Aシリーズ

本来エントリークラスのSoC。


Helio Gシリーズ

Gは「gaming」から来ている。ベースはPシリーズとなっているが、ゲームに最適化されているため、Pシリーズより性能は高い。



dimensityシリーズ

一番最後に発表されたシリーズ。ハイエンド、ミドルレンジを担う。また、全て5Gに対応している。プロセスルールは全てTSMCの7nm。


dimensity 1000シリーズ

  • dimensity 1000+
  • dimensity 1000
  • dimensity 1000L

中身は全て同じだが、クロック数によって分けられている。


dimensity 800シリーズ

  • dimensity 800
  • dimensity 820

クラス別に分類(dimensityシリーズのみ)

ハイエンド向け

  • dimensity 1000+
  • dimensity 1000

アッパーミドルレンジ

  • dimensity 1000L
  • dimensity 820

ミドルレンジ

  • dimensity 800

関連イラスト

○○ に関するイラストを紹介してください。

イラストの再投稿2チョビマンガ


余談

  • 日本ではあまり馴染みのない企業ではあるが、モバイルSoCのシェア2位である。また、日本法人もある。

  • amazonで1万円台くらいの格安タブレットのSoCにHelioシリーズが多く使われていたりする。

  • ここ数年は積極的にM&Aをしていることで有名である。

  • dimensityはイタリア語で「寸法」の意味。(Google翻訳による)


関連タグ

○○ に関係するタグがありましたら、紹介してください。

例)pixiv チョビ


この記事のカテゴリ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました