ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

台湾の半導体メーカー。ファブレス(設計専門)IC設計企業である。本社は台湾・新竹市新竹科学工業園区にある。1997年に設立。最近はモバイルSoCの設計を手掛けている。

他にも、chromebookにSoCが採用された。そのchromebookは2021年の上半期に発売予定。

基本的にはパソコン向けではなくモバイル端末向け前提で開発してある為、スマートフォン・タブレットに組み込みして端末ごと完成形で販売されるのがほとんどである。計算方法の関係上、不向きのWindowsではOSをこの半導体では動かせないので注意。

商品

スマートフォン

  • MediaTek Dimensity 5G
  • 5G Open Resource Architecture
  • MediaTek Helio G

 

ホームプロダクト

−MediaTek Pentonic Smart TVs

  • オーディオ

−ブルーレイ、DVD、セットトップボックス

  • 光学ドライブ

ネットワーク&ブロードバンドソリューション

−Why choose MediaTek for connectivity?

  • 5G ブロードバンド

−MediaTek Filogic Wi-Fi 6/7

−Why choose Wi-Fi 7?

  • ホームネットワーキング
  • ブロードバンド Wi-Fi

−800G イーサネット PHY デバイス

IoT (モノのインターネット)

  • GNSS製品

−NB-IoT

ノート PC & タブレット

  • MediaTek Kompanio シリーズ

−タブレット

オートモーティブ

  • インフォテイメント
  • mmWave Radar
  • テレマティクス
  • V-ADAS

※公式HPより

以下スマートフォンチップをシリーズ別にざっくり解説する。詳細についてはwikipediaをみるほうがはやい。(下手にやると間違ったことを書きこみそうなので…すみません)

MTシリーズ

主にエントリークラスが多いが、特別なシリーズ名がついていないものは全てここにあたるため、必ずしもエントリークラスとは限らない。なんなら最新のChromebookに搭載予定のsocもMTシリーズてある。

エントリークラスの場合、数年も前のエントリークラスも多く性能はお察し。

Helioシリーズ

このシリーズは命名方式が特殊で、シリーズが同じでも性能が大きく変わることもあるので注意。

Helio Pシリーズ

本来ミドルレンジ用に開発されていたSoC。しかし現在はエントリークラス扱いへと変わっている。

Helio Xシリーズ

本来ハイエンド用に開発されていたSoC。しかし2017年に開発を中止した。その後ハイエンドの担当はdimensityシリーズへと変わったと思われる。

Helio Aシリーズ

本来エントリークラスのSoC。

Helio Gシリーズ

Gは「gaming」から来ている。ベースはPシリーズとなっているが、ゲームに最適化されているため、Pシリーズより性能は高い。

dimensityシリーズ

最後に発表されたシリーズ。ハイエンド、ミドルレンジを担う。また、全て5Gに対応している。

dimensity 9000ファミリー

TSMCのN4(4nm)テクノロジーを採用。

  • dimensity 9200
  • dimensity 9000+
  • dimensity 9000

dimensity 8000ファミリー

TSMCのN5(5nm)テクノロジーを採用。

  • dimensity 8200
  • dimensity 8100
  • dimensity 8000

dimensity 1000ファミリー

TSMCのN6(6nm)テクノロジーを採用。

  • dimensity 1300
  • dimensity 1200
  • dimensity 1080
  • dimensity 1050

TSMCのN7(7nm)テクノロジーを採用。

  • dimensity 1000+
  • dimensity 1000
  • dimensity 1000L

−※中身は全て同じだが、クロック数によって分けられている。

dimensity 900ファミリー

TSMCのN6(6nm)テクノロジーを採用。

  • dimensity 930
  • dimensity 920
  • dimensity 900

dimensity 800シリーズ

  • dimensity 820
  • dimensity 810
  • dimensity 800U
  • dimensity 800

dimensity 700シリーズ

  • dimensity 720

クラス別に分類(dimensityシリーズのみ)

フラッグシップ

  • dimensity 9200
  • dimensity 9000+
  • dimensity 9000

プレミアム(準ハイエンド)

  • dimensity 8200
  • dimensity 8100
  • dimensity 8000

その他

  • dimensity 1000ファミリー
  • dimensity 900ファミリー
  • dimensity 800ファミリー
  • dimensity 700ファミリー

関連イラスト

関連があればお願いします。

余談

  • 日本ではあまり馴染みのない企業ではあるが、モバイルSoCのシェア2位である。また、日本法人もある。
  • amazonで1万円台くらいの格安タブレットのSoCにHelioシリーズが多く使われていたりする。
  • ここ数年は積極的にM&Aをしていることで有名である。
  • dimensityはイタリア語で「寸法」の意味。(Google翻訳による)
  • 計算方法上、WindowsOSの場合は起動すら無理とされるのかWindowsパソコンを売るメーカーからは採用されていない。

この記事のカテゴリ

コンピューター

コメント

コメントが未記入です

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

MediaTek
2
編集履歴
MediaTek
2
編集履歴