ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スラッシュアックスの編集履歴

2011-11-09 03:36:43 バージョン

スラッシュアックス

すらっしゅあっくす

斧形態(アックスモード)と剣形態(スラッシュモード)の2つの形態を備えている、変わった武器。ガンランスに続く第2のロマン武器とも。

モンスターハンターシリーズに登場する武器のひとつ。


概要

初登場は『モンスターハンター3(トライ)』(MH3)、MHPでは『モンスターハンターポータブル 3rd』(MHP3)で登場した。


特徴・利点

上記のとおり2形態への変形機構を有し、どちらも攻撃性能に特化している。

普段は二つ折りの状態で背負っている。


狩猟笛削除の件

このイラストはMH3で狩猟笛がオミットされたことについてのイラスト。


斧形態(アックスモード)

ビン効果を持たないものの一撃の攻撃力が非常に高く、

特殊攻撃としてスタミナを消費しながら、その場で∞の字を描くように攻撃する振り回しを出すことが可能。

また振り回しはシビれさせた(もしくはダウン中の)モンスターに対して非常に有効である。

また振り上げは非常に高いところにまで攻撃範囲が及び、威力も高め、出も速めなので尻尾切りに役立つ。ただし、味方を吹き飛ばすので乱発は気を付けたい。


剣形態(スラッシュモード)

太刀大剣に近い動きとなり、内蔵されたビンの効果で強力なビン属性を帯び、

特殊攻撃の属性解放突きで、絶大な威力を誇る。

また余程の切れ味の悪さでなければ常時心眼が付くので硬い敵にも有効。

バスチオンバスター剛

誤解されがちだが、この攻撃で解放されているのは「ビン属性」であり、特に属性値が増してるわけではない。もちろん、多段ヒットしているので単純な属性値ダメージは高い。


また、それぞれに特殊なビンが装備されているが、各種で固定されているので取り外しは不可能。

なお剣形態への変形はスラッシュゲージと呼ばれるゲージを消費するため、

ゲージが無くなると自然回復を待つかリロードをしなければならない。

なお勘違いされることが多いようだが、属性解放突きの属性はビン属性=ビン効果を表しており、

斧形態でも通常の属性は乗っている。

但し龍属性だけは別で、斧でも龍属性が乗っているものは一つしかなく、

それ以外では「滅龍ビン」を装備している種類の剣形態でしか使用不可能。

弱点

攻撃面は十分だが、その代償に防御面は非常に弱く、

  1. 抜刀・納刀や攻撃のモーションが長い
  2. 抜刀時の動きが遅い
  3. 攻撃モーションから左右への回避行動につなぐとステップ移動になってしまう

と、大剣やランス・ガンランスのような「近接では回避ではなくガード」という戦術を強いられる特性を持ちながら

ガードが不可能

という欠点を持つ。要は使う人を選ぶロマン武器なのだ。


しかし属性開放突きは呼び動作中も攻撃力を持ち、スラッシュゲージという形で使用制限が視覚化され、さらにリロードで時間短縮できるなど実用性が高い分、ガンランスの竜撃砲よりは浪漫分が低いとの意見もある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました