ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

GeForceの編集履歴

2021-01-10 09:07:50 バージョン

GeForce

じーふぉーす

アメリカ合衆国のNVIDIA社が製造販売する、Graphics Processing Unitのブランド名である。

概要

多くのビデオカード開発メーカーがひしめき合っていた時期において、NVIDIAは「開発スピードの速さ」という点で突出していた。

同社のグラフィックアクセラレータ製品はGeForceをベースに、ノートパソコン向けに『GeForce Go(8世代からはGeForce M)』シリーズ、ワークステーション向けにOpenGL処理を向上させた『Quadro』シリーズを展開している。

GeForceシリーズはその名称でビデオチップの大まかな相対性能を知る事ができる。なお、2008年6月17日発表のGeForce GTX 200シリーズより従来のGeForce4 Tiシリーズから使われていた命名規則を一新した。これまでの命名規則では最後に置かれていた、性能指標であるアルファベットを前に置きクラスを表すものとしている。具体例を挙げると以下のとおりである。

先頭の英字

RTX:リアルタイムレイトレイシング対応

GTX:リアルタイムレイトレイシング非対応の通常モデル

GT:低価格帯のモデル(ファンレスが多い)。

かつてはGTXや英字なしがあったが、2020年現在使用されていない。

数字3桁の場合は左1桁目、数字4桁の場合は左1-2桁目

世代番号

数字3桁の場合は左2桁目、数字4桁の場合は左3桁目

8、9:ハイエンド(最高クラス。SLI対応が多い。)

7:ハイクラス(準最高クラス。その時点の最高スペックのゲームが動作可能。)

5、6:ミドルレンジ(中間モデル。その時点の主要3Dゲームの殆どが動作可能。)

3、4:ローエンド(エントリーモデル。)

1、2:ロークラス(低価格帯。GPU内蔵CPUと性能は大差なし)

最後尾の英字

Ti、SUPERがついている場合がある。性能はTi>SUPER>無印。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました