ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ツインターボ(競走馬)の編集履歴

2021-04-15 23:55:49 バージョン

ツインターボ(競走馬)

ついんたーぼ

90年代前半に極端な走りで競馬ファンを魅了した迷馬であり名馬。

吼えろツインターボ!!全開だ!ターボエンジン逃げ切った!!(高橋雄一アナの実況より)


概要

生年月日1988年4月13日
性別
毛色鹿毛
ライラリッジ
レーシングジイーン
母の父サンシー
競走成績35戦6勝(中央)22戦5勝(地方)13戦1勝

破滅型と称される「大勝ちか大惨敗か」の二つしかない極端なレーススタイルから、中央競馬最後の個性派とも呼ばれた。

異名は「逃亡者」「超快速の飛ばし屋」「ターフのエンターテイナー」など。

父ライラリッジ、母レーシングジイーン。どちらも重賞を取った経験のない、悪く言えば地味な血統であった。馬体もとにかく小柄で、特にレースで走らせるとその明らかに他馬より小さな馬体は非常に目立つものとなっている。

その小さな身体に反して二面性を持ち、馬房ではおとなしいが調教時は人が跨るのを酷く嫌がるなどの気性は荒さを見せたとされる。

とはいえその気性はレース向けの荒さではなく、馬群に入るとやる気をなくしがちで、調教にはかなり手間取った。そのキレ味にも欠けた末脚から開き直った陣営は本来格下が格上を狙う、一か八かの大逃げをツインターボのレーススタイルにすることを選択。


5着(賞金獲得圏)内を狙うならば他の作戦も選択できたかもしれないが「とにかく初っ端から全力でスタートダッシュを決め、後は馬の体力に身を任せる」というスタイルは気性的にも能力的にも選択せざるを得ない物で、新馬戦から引退までこのスタイルをほぼ貫き続けた。

唯一現役時代に一般的な定石となる差し馬スタイルを選んだのは武豊騎乗時のみ。なおこの武豊騎乗時のレース運びは快く思われておらず、おまけにろくな成績を出せなかった(15着のビリッケツ)こともあり、ファンから「逃げ馬としてのツインターボの歴史に泥を塗った」としてボロクソに言われがち。

ただしツインターボのレースがボロ負けなのはいつもの事で、新馬戦以来のダートや勝ちを模索した結果であり、武豊自身もツインターボの可能性を探るための騎乗であるため、一概に批判だけを受けていたわけではない。


一応毎年数千頭が生まれるサラブレッドの中で重賞を獲得できているのは稀であり、立派な才能ではある。とはいえ、G1戦線では全く歯が立たず名馬と言うには程遠い競争能力しかなかった。

が、時にその身を滅ぼすレベル(実際鼻出血などで長期休暇を余儀なくされた)での馬鹿逃げを駆使して勝利を収め、名馬に一泡吹かせているのは特筆に値するだろう。

中舘英二騎手を得て、名馬相手に二連勝を収めたのは特に有名。

この二戦はただ逃げているだけでなく、七夕賞では「他の馬をツインターボのペースに巻き込んで全員壊滅させる」ことで勝利した。

また、オールカマーでは「どうせすぐ破滅すると見せかけて(ツインターボとしては)ペースを抑えめにしつつリードは取り、他の騎手や競走馬達の裏を突く」といった戦法で勝利している。

後年のウマ娘でオールカマーの一戦が再現された時は他の馬が勝ちを譲ったような台詞があるが、実際はかなりの頭脳戦を駆使した戦いであった。


実況からも愛されており、ツインターボが先行すると「やはりツインターボ」と名前が呼ばれるのはお決まり。勝利時にアナウンサーが放った「吼えろツインターボ!」(七夕賞)と「見事に決めたぞ!逃亡者ツインターボ!」(オールカマー)は名フレーズ・名文句として語り草である。一方で94年有馬記念でツインターボが馬群に捕らえられた際に放たれた一言「ツインターボの先頭はここで終わり!」もまた有名である。


勝ち鞍ばかり取り沙汰されるが、基本的にツインターボのレースに求められていたのは「最初にぶっ飛ばした後、バテて馬群に飲まれた後はスタスタ歩いてゴールインという通称「逆噴射」と言われるペースの落ちっぷりであった。

「どうせいつものようにバテてボロ負けする」と誰もが思いながらも「並み居る強豪達にその走りで勝ってしまうのではないか?」と期待させる資質は持っていた。

まるで時代劇の様式美のような負けを重ねる、賑やかしのような迷馬が、名馬を相手に一矢報いる姿を見てみたい………当時はそんな淡い期待を抱いて馬券を買っていた人やファンも多かった。


地方転厩後

中央競馬を一部揺るがせたツインターボだったが、輝かしい活躍は93年の七夕賞とオールカマーの二つだけ。起伏の無い平坦コースの地方上山競馬場に移ったものの一勝した後は振るわず、種牡馬入りした。しかし特に目覚ましい血統ではなく、成績的にも種牡馬としての需要はほとんどなかった。それでも5頭の産駒を残した矢先の98年の年始、心臓の病で11歳(競走馬の平均寿命は25歳)という若さで世を去った。

ターボエンジン全開で駆け抜けた史上稀に見る逃げ馬は、死ぬときもあっという間に天国へと走り去ってしまった。


勝ち鞍だけを見れば、目覚ましい活躍には程遠い競走馬時代で、種牡馬としてもろくな成績を残せず消えていくような、一発屋的な輝きを見せた馬だった。しかし、差し馬スタイルが席巻する競馬界にある意味で一石を投じ、その個性的かつ極端なレーススタイルは、今でもファンから愛を持って語り継がれている。

結果、明らかに名馬と言い難い競走馬でありながら、「20世紀の名馬91位」に滑り込むという人気っぷりを見せている。いかにツインターボが愛されていたかがわかるだろう。


余談

  • 七夕賞で競ったアイルトンシンボリはスタミナ自慢の馬であった。そんな馬を後半にバテさせたツインターボの逃げに追随することがいかにリスキーかがわかる。
  • ちなみに掲示板に載るという意味では最終結果2着と好走したレースがちらほらとある。

関連項目

競走馬

逃げ馬

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました