ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニコラ・レ・バンナの編集履歴

2021-04-23 03:49:37 バージョン

ニコラ・レ・バンナ

にこらればんな

漫画「ケンガンオメガ」の登場キャラクター。

概要

裏格闘技団体煉獄の闘士にして、A級闘士の一人。通称「パリの死神」。

拳願会・煉獄対抗戦にて参加メンバーとして招集を受ける。


甘いルックスと軽いノリが特徴の若々しい青年。社交性も高く、誰とでも気軽に接する一方、心の底では煉獄での戦いを遊びと称しており、殺し合いを求めている節があるなど、不審な点も多い男。


ハマった時は「キング」ロロン・ドネアも認める強さを見せ、煉獄上位陣クラスの瞬発力を誇るが、A級での勝率は4勝9敗、B級への降格も経験しており、仲間内でも「数字だけならもっと上のA級闘士がいる」「ムラが激しい」と代表選手として相応しいかを疑問視されている。


本編での活躍

以下ネタバレ注意










初登場は4巻。豊田の招待にて煉獄に赴いた山下商事と偶然遭遇。弓ヶ浜、呂天と行動を共にしており、弓ヶ浜によって引き起こされた一触即発の状況の中、殺気を放つ龍鬼に触発された結果、モノローグにて殺し合いを好む本性が晒され、言外に煉獄の仕合を遊びと称した。


対抗戦開始後は他の闘士と共に観客席にてリアクションを主に担当。しかし第五仕合決着後、ナイダンの劉に対する「ニコラに気を許すな」という助言により、不審な影が垣間見えるようになる。


第九仕合にて阿古谷を対戦相手に参戦。戦いの開始を待たず、握手代わりに平手打ちを食らわせ、左腕に一撃。詳細は不明ながら阿古谷の左腕の感覚を一時的に消失させるという奇怪な技術の片鱗を見せる。


その後、兄ギロームの口より語られた経歴にて、元軍の特殊部隊所属であったことが判明。しかし、とある紛争地帯に派遣された際、民間人・特殊部隊問わず大量虐殺を行ったことで国から命を狙われることとなり、裏社会を隠れ蓑としている模様。


仕合では自己流の創作武術「殺破手」、人類最高峰の反射神経を得物に阿古谷を苦しめるが、反射速度は僅かながら阿古谷に劣り、打ち合いは分が悪い──と思いきや、仕合前に見せた感覚を消す技術を阿古谷に使用。片眼が見えなくなった隙を突き、鋭い一撃を見舞う。



使用武術


殺破手(さはでぃ)


ニコラによる創作武術。ベースとなるのはフェンシングであり、そこにフランス格闘技サファーデの動き、空手の要素をミックスしたニコラ流フランス空手。

ニコラのリーチが身長より10センチほど長いことから、ベースとなるフェンシングとの相性は良い模様。

最大の武器は神経を突くことによりその部位を麻痺させることにあり、麻痺させるタイミングはコントロール出来ないものの時間差で相手を行動不能にさせることが出来る。狙いが神経であるため防御は不可能であり、ニコラの持つ反応速度の速さと不意打ちを駆使して阿古屋を苦しめた。



関連タグ

ケンガンアシュラの登場人物一覧 ケンガンオメガ






















以下ネタバレ注意



















実は、煉獄に出場している彼はニコラ本人ではなく、彼の正体はニコラの特殊部隊の同僚であったジャン・リュックであった。

成り済ましには前例があったため当初は『蟲』との関連を疑われたが、彼は髪型を似せているもののニコラ本人とは髪色・顔立ち・アクセサリー等が全く異なるため見分けが容易であり、何より本人と顔見知りであることからすぐに疑いは晴れた。

この事実はニコラの友人であるテディ・ネルネールの屋敷を訪れた串田凛がニコラに関する写真を確認したことにより発覚した。


ニコラ……もといジャンの回想によれば特殊部隊で大量虐殺を行ったのはニコラ本人であるが、この時「僕(ジャン)を殺した」とのことで・・・?

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました