概要
ジャイガンティスとは、「ゴジラの逆襲」の海外版に登場する、ゴジラに相当する怪獣である。
「ゴジラ」が「怪獣王ゴジラ」となって、海外でも人気を得たため、「ゴジラの逆襲」も同じく海外バイヤーが購入。海外版が製作され公開される運びに。
当初は『The Volcano Monsters』のタイトルが付けられていたが、前作とバイヤーおよび配給会社が異なるために「ゴジラ=Godzilla」のタイトル及び名称の使用ができなかった。
また、前作でゴジラは死亡したため、別個体とはいえ同じ怪獣が出るのも不自然に思われるという配給側の懸念から、本作のゴジラは「GIGANTIS(ジャイガンティス)」という別の怪獣という扱いになった。
追加撮影
そして海外版が製作されるにあたり、大阪で死闘を繰り広げたゴジラ=ジャイガンティスとアンギラスが、海を渡りアメリカで再戦するという内容が追加。その際に東宝が新たな着ぐるみが作られてアメリカに送られ、追加撮影されることになった。
が、アメリカ側の着ぐるみ特撮の不慣れや、予算過多などの理由で実現されず、追加の特撮シーン撮影は無くなる。そして、1959年五月に、『GIGANTIS, THE FIRE MONSTER(火炎怪獣ジャイガンティス)』のタイトルで公開された。
後に1980年代に入ってから、海外版本作は東宝が権利を買い直し、『Godzilla Raids Again』というタイトルに。以後、これで通っている。
幻のゴジラ「ジャイガンティス」
上記のように、海外版が作成される際に、追加シーンの為に新たな着ぐるみが製作された事が記録に残っている。
しかし現存しているのは、1957年頃に、造型師の利光貞三らと共に撮影された1枚のスナップ写真のみである。この着ぐるみを用いての特撮の撮影も行われなかったために、映像も残されてはいない。
着ぐるみに関して
ジャイガンティスゴジラの着ぐるみは、アメリカ人演者に合わせて(身長180センチ)大きめに作られており、初代、逆襲版の二種と比較して「耳が無くなり」「足の指が三本」にされている。
また、下半身が太目、手も大きめで、次作『キングコング対ゴジラ』に登場したゴジラ、通称『キンゴジ』に近似している。ゴジラの着ぐるみにおける「耳の削除」と「足指が三本」はキンゴジからであり、初代および逆襲版のゴジラには当てはまらない。
キンゴジの流用元か否か
特撮ライターのヤマダ・マサミ氏は、頭の形状なども含めジャイガンティスの着ぐるみが、キンゴジの着ぐるみの原型となったのではないかと推定している。
1958年に東宝に入社した造形の村瀬継蔵氏によると、キンゴジの着ぐるみの頭部原型は新たに作り起こしはしていないらしい。そのため、57年頃に造形されたと思しきジャイガンティスの頭部石膏型が残っており、それを流用してキンゴジの着ぐるみ頭部が造形された……という推測が成り立つ。
しかし、その着ぐるみの顔つきは、どこか初代・逆襲版ゴジラの面影も残している。
ジャイガンティスの着ぐるみ自体は当時に破棄されており、記録なども残されていない。そのため、詳細なデータは失われて現在に至る。