愛知県小牧市に鎮座する田県神社(正確には田縣神社であるが「縣」が機種依存語である為、以後は「県」にて代用する)が毎年、三月十五日に開催している祭りである。天下の奇祭として有名であるが、田県神社が他の各県に存在する同類の祭りと異なる点は「海外メディア(確かBBC)が何を思ったかテレビで祭りの様子をオンエアしてしまったが為に、外国人の参加者が非常に多い」点にある。故に毎年、豊年祭にて神社で使用される常備品の類に括り付けられる全ての益荒男に跨がったり頬擦りしたりキスしたりする写真が撮影されるのである。
また毎年、海外のメディアもこぞって取材に訪れるので歳を重ねるに至って大いに賑わい、本来の社格で云えば遙かに格上である近所の大県神社(大縣神社)の同じく豊年祭だけに限っては参加者数で後塵を喫している。
豊年祭はまた「御神体である超大型益荒男を新規作成して神社まで御輿で担ぎ、神社まで練り歩く」ので、折良く(折悪しく?)御神体が練り歩く時間にぶつかった場合は旧国道が通行止めにされる程の優先度を誇る。
上記の大県神社(旧国弊中社)は田県神社と対を為し、田県神社が男神である点に対して大県神社は女神を祀っている。