ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドクウツギの編集履歴

2022-06-11 18:48:40 バージョン

ドクウツギ

どくうつぎ

ドクウツギ(毒空木)とは、ウリ目ドクウツギ科ドクウツギ属の有毒植物。別名「イチロベゴロシ」(一郎兵衛殺し、市郎兵衛とも)

概要

学名 coriaria japonica

coriariaは「なめし革」 japonicaは「日本の」の意味。

約1.5m 花期4~5月 果実期8~9月

落葉低木 雌雄同株

日本固有種。北海道・近畿以東の本州に分布。河川敷・山地・海岸等の日当たりの良い場所に自生。

トリカブトドクゼリと共に「日本三大有毒植物」と言われる。


名に「ウツギ」と有るがウツギの仲間では無い。

対生する単葉が15列程並び、羽状複葉に見える。先の尖った卵形で、長さ6~8cm。

春に黄緑色の小さな花を多数咲かせる。雌花の花弁はは5枚。結実時に著しく大きくなり多肉質になり果実を包む。

果実は赤から黒に熟し、ブドウの実やブルーベリーのラビットアイ種に似る。

甘いが、決して食べてはいけない。

木全体が毒を持つ為、バーベキューやキャンプの箸・串代わりにも使ってはいけない。


毒性

成分はツチン、コリアミルチン、コリアリン。神経毒。食後30~3時間以内に目眩・頭痛・酷いと激しい痙攣(けいれん)・全身麻痺・昏睡、死に至る。

その危険性故「イチロベゴロシ」という物騒な名前で呼ぶ地方も有る。

余りにも危険過ぎて伐採され、度が過ぎて終に絶滅危惧種・・・。

こうして人間は自然を破壊するのである。


誕生花・花言葉

 誕生花

  4月10日

 花言葉

 「野生」 「元気」

・・・元気、て。


関連タグ

毒草(厳密には「有毒植物」)  猛毒

食べるな危険(実が)

トリカブト ドクゼリ(三大有毒植物仲間)


参考文献

花図鑑(学研さん)

植物図鑑(小学館さん)

ビジュアル毒図鑑

ヤバすぎ!!!有毒植物・危険植物図鑑

コトバンクさん

植物の育て方や豆知識をお伝えするサイトさん

GREEN PIECEさん

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました