ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マローダー(メック)の編集履歴

2022-07-02 17:32:03 バージョン

マローダー(メック)

おれのひだりにたつな

マローダーとはバトルテックに登場する人型兵器メックの一つである。重量は75トンで重量級に属する。

諸元

名称MAD-3R マローダー
重量75トン
エンジンヴィラー300
歩行速度43.2km/h(4MP)
走行速度64.8km/h(6MP)
放熱器16基
武装粒子ビーム砲x2
オートキャノン5x1
中口径レーザーx2
価格672万9625 Cビル


概要

バトルテック重量級の最大75トンのメック(これより上は強襲型になる)。

両腕の粒子ビーム砲(PPC)とオートキャノン5(AC5)による遠距離砲撃能力が高く、近接された場合の防御用に中口径レーザーを装備している。さらに火砲による発熱を十分に処理できる放熱器も備え、また装甲も厚い。

その圧倒的火力は軽・中量級は元より、それよりも上のランクのメックにとっても脅威である。



基本戦術

両腕のPPCを同時発射を行い、状況によりそれにAC5を加える。射撃で熱が溜まり出したらPPC1門とAC5のみで射撃を行い、放熱を行うのが基本戦術。

接近されても3ヘクスならばPPCの最低射程による修正は+1で済むので、PPC×1と中口径レーザー×2で凌ぎ、次のターンに出来るだけ距離を取るのが良い(そうならない様に動くのが基本戦術だが)。



弱点

上記でも少し触れたが、やはり接近戦に弱い。特に隣接された場合、中口径レーザーが両腕に有る為に射撃フェイズでこれを使うとパンチを行えず、転倒の危険を承知でキックに掛ける(もしくは格闘フェイズを捨てる)しかなくなる。

それ以上に問題なのは左胴。前面装甲が17点と薄目な上に、ここには放熱器がひとつとオートキャノンの弾薬しか存在しない。つまり左胴に致命命中が発生した場合、二分の一の確率で弾薬誘爆が発生して終わると言う事がままあるのである。

 「左側を取られ、命中箇所で1ゾロ(中枢を抜けなくても致命命中が発生)、そのまま致命発生で弾薬誘爆\(^o^)/はマローダー使いならば常に付きまとう恐怖である(ヘタをしたら1ターン目で起こる)。ここまで極端でなくてもマローダーを使っていれば、相手は可能な限り左側を狙いプレッシャーを掛けてくるだろう。

その為、マローダーのもっとも簡単な改造は「ACの弾薬を胴中央に移す」と言われている(「ここに致命が起きれば後はもう一緒」と考えて頭部(コックピットがある)に弾薬を積む猛者もいる)。



関連タグ

ロボット SF バトルテック

グラージ:元ネタ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました