ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Corei5

こああいふぁいぶ

**本記事はただいま[[執筆依頼]]提出中です。正しい記事内容を作成できる方は記事の執筆をお願い致します。なお、第三者の権利を侵害しないよう十分注意してください。**

本記事はただいま執筆依頼提出中です。正しい記事内容を作成できる方は記事の執筆をお願い致します。なお、第三者の権利を侵害しないよう十分注意してください。

概要

intelが発売しているミドルレンジ向けCPU。

コスパはかなりいい。

ワッパ(ワットパフォーマンス)もいいがi3に負けてたり勝ってたり…

文字について

K:オーバークロック対応

F:内蔵グラフィック無し

HX:ゲーミングノート向け

H:ゲーミングノート向け

U:低消費電力版

Y:低消費電力版

P:HとUの中間(alder lakeのノートで登場)

core i7との相違(デスクトップ向け)

Hyper Threading Technologyが無効化されている。(第9世代まで)

Turbo Boost動作時の最大増加数が低めに設定されている。

キャッシュ容量

消費電力

core i7との相違(モバイル向け)

Turbo Boost動作時の最大増加数が低めに設定されている。

キャッシュ容量

消費電力...等

※第11世代では、グラフィック性能でも差が見られる。

歴史(desktop向け)

お断り:あまりにも情報量が膨大になるため、概略だけ載せます。不満であれば各自で追記していただけると幸いです。

初代~第7世代(Nehalem~Kaby Lake)

4コア4スレッド

第8、9世代(Coffee Lake,Coffee Lake Refresh)

4コア8スレッド

第10、11世代(Comet Lake,Rocket Lake)

6コア12スレッド

第12世代(Alder Lake)

K付きモデル

Core i5-12600K

10コア16スレッド、TDP125W、基礎周波数3.7GHz最大周波数4.9GHz、$289-$299(F付き$264-$274)内蔵GPU:UHD Graphics 770

(構成はP-core6,E-core4)

K無しモデル

Core i5-12600

6コア12スレッド、TDP65W、基礎周波数3.3GHz最大周波数4.8GHz、$223-$233(F付きはなし)内蔵GPU:UHD Graphics 770

Core i5-12500

6コア12スレッド、TDP65W、基礎周波数3.0GHz最大周波数4.6GHz、$202-$212(F付きはなし)内蔵GPU:UHD Graphics 770

Core i5-12400

6コア12スレッド、TDP65W、基礎周波数2.5GHz最大周波数4.4GHz、$192-$199(F付き$167-$174)内蔵GPU:UHD Graphics 730

歴史(mobile向け)

お断り:あまりにも情報量が膨大になるため、概略だけ載せます。不満であれば各自で追記していただけると幸いです。

初代~第5世代

2コア4スレッド

第6、7世代

末尾HQ:4コア4スレッド

末尾U:2コア4スレッド

第8世代~第11世代

基本4コア8スレッド

※ゲーミングノート向けCPUを除く。

それを含めると最大8コア16スレッド

第12世代(Alder lake)

末尾H,P

Pコア:4

Eコア:8

(12C16T)

末尾U

Pコア:2

Eコア:8

(10C12T)

※EコアはHyper Threading Technologyなし

関連イラスト

○○ に関するイラストを紹介してください。

別名・表記ゆれ

○○ に関する別名や、表記ゆれがありましたら、紹介してください。

例)ピクシブ ぴくしぶ チョビ chobi

関連タグ

○○ に関係するタグがありましたら、紹介してください。

例)pixiv チョビ

余談

もし普段使いするパソコン選びに悩んだ場合、これかryzen5を搭載したPCであれば基本的には失敗しない。但し文字と世代には要注意。

第9世代のマイクロプロセッサは欠番。また、第10世代、11世代はデスクトップとモバイルでアーキテクチャーが異なる。

関連記事

親記事

Corei5の編集履歴2022/07/06 14:30:18 版