ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コンコルド効果の編集履歴

2022-07-19 09:43:03 バージョン

コンコルド効果

こんこるどこうか

コンコルド効果とは、心理学用語である。

概要

1976年音速を実現した航空機コンコルドが開発。

だがランニングコストその他の問題があり(250機で元が取れるはずだが売れたのは16機)本来ならば早期に運用中止されるはずだった。

それでも「ここでやめたら開発費用と時間はどうなるんだ」とばかりに必死に改良と運用を続け、赤字が膨らむばかりに。

結果運用停止したのは2003年である。


その事から「赤字になるとわかっていてもこれまで注ぎ込んだ時間や費用を惜しみさらなる投資を辞められない」負のスパイラルの事を指す。


関連タグ

心理学

埋没費用 専門用語として。

廃課金 メイン画像を始めとしたもっとも身近な実例。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました