ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シロウリの編集履歴

2022-08-07 11:07:24 バージョン

シロウリ

しろうり

シロウリは、ウリ科の野菜の一種。別名として、ツケウリ、アサウリなどがある。

概要

シロウリは、ウリ科の野菜の一種で、夏に旬を迎える。植物体としては、一年草草本植物である。

メロンやマクワウリの近縁種で、学名はCucumis melo var. conomon。これは、漬け物を意味する「香の物」がラテン語風に発音されたものである。

果実は普通鮮やかな黄緑色だが、熟すと白っぽくなるためシロウリの名があるが、メロンやマクワウリと違って、熟しても甘みが出ることはない。千葉県の伝統野菜であるはぐら瓜は濃い緑色で、薄い縦溝が入る。

キュウリより少し大きい果実を浅漬けや奈良漬けなどの漬物にするが、現在は自宅で漬け物を作るという文化があまり見られなくなったため、栽培はあまり多くはない。

漬物以外にも、煮物や炒めもの、カレーなどにも向くため、シロウリの真価が見直されつつある。


関連イラスト



別名・表記ゆれ

白瓜

越瓜…中国の南方の越で多く栽培されたためこの名がある。


関連タグ

野菜 植物


この記事のカテゴリ

野菜

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました