ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:なっく
編集内容:スペルミスを修正。

概要

自動車オートバイガソリン給油販売するスタンド

自動車用燃料以外に、家庭用ストーブの灯油も販売する他、スタンドによっては、整備工場を併設し、タイヤ交換、修理、整備、車検洗車、果ては中古車販売やレンタカーなどの副業も手掛ける所がある。

店員が給油するフルサービス式と、客が自分で給油するセルフ式がある。

人件費が浮く関係上、セルフ式の方が安いため、フルサービス式からセルフ式に転換するスタンドが増えている。

ガソリンスタンドによって燃料の名称が異なる場合がある。

かつては黙っていても客が来る安定業種であったが、自動車の燃費の向上で来店頻度が減ったことや、規制の強化でスタンドの維持管理費用がかさむようになったため、多くの事業主が閉店を余儀なくされ、現在のスタンド数は全盛期(1994年)の半分以下にまで落ち込んでいる。

詳細はWikipediaを参照。

なお、『ガソリン・スタンド』は和製英語であり、イギリスでは“petrol station”、アメリカでは“filling station”、“gas station”、"service station"などという。

石油業界内では「サービスステーション」、略して「SS」という呼び名が一般的。

関連記事

親記事

編集者:なっく
編集内容:スペルミスを修正。