概要
1928年5月8日生まれ。
東京府豊多摩郡(現東京都世田谷区)生まれ、愛知県幡豆郡一色町(現西尾市)出身。愛知県名古屋市東区在住。日本大学藝術学部映画学科卒。
戦後間もなく友人と出したガリ版による同人誌にて漠蕪愚(ばくぶぐ)名義で『涅槃』という最初の作品を書く。
日本大学藝術学部映画学科に入学し、実習の創作としてシナリオを書く。その時に書いた『雲の果て』(1991年に刊行された『雲の涯』の基となる)という作品が、講師として来ていた松竹映画専属のシナリオライター八木沢武孝の目に留まり、日本大学藝術学部・江古田文学会が発行する『江古田文学』に掲載するよう推薦。
紆余曲折あったが、映画学科からは宗田の作品だけが何とか掲載された。
その後、八木沢の依頼で助手を務めたり、森脇将光の出版事業「森脇文庫」の編集業に加わる。
この頃、柴田錬三郎や水上勉、高木彬光、松本清張などの作家と出会い、取材や資料集めなどで協力する。
森脇が森脇文庫を突然やめると、宗田は数人と共に企業のPR会社を興し、主に自動車会社のPR誌などを作るようになる
すると自動車に詳しくなり、作家の梶山季之や清水一行に資料の提供や取材などで協力もした。
1970年後半にカズノコが高騰し、その原因を調べるうちに水産業界の裏の実態を知り、これを元に『未知海域』を発表。この作品が情報小説として高く評価され、1979年に直木賞候補となり、これをきっかけに小説家として活動開始。
代表作『ぼくらの七日間戦争』をはじめとするぼくらシリーズは2001年までに累計発行部数が1500万部を数える作品となった。
『ぼくらの七日間戦争』、『ぼくらの秘島探検隊』、『仮面学園殺人事件』、『ほたるの星』は映画化されている