ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

変態待避の編集履歴

2023-04-25 06:17:20 バージョン

変態待避

へんたいたいひ

ニコニコ動画「迷列車で行こうシリーズ」から生まれた表現(鉄道用語)。

概要

鉄道において、列車の追い越しなどの際に「待避線が少な過ぎる」場合でも、それを緻密に目一杯活用することで、ダイヤグラムのポテンシャルを超えた運用をなしてしまう技術。

迷列車で行こうシリーズ」の京浜急行電鉄の動画で紹介された事で、「変態待避」と呼ばれるようになった。ハマの赤いあんちくしょう


名古屋の赤いあんちくしょうも、路線網の複雑さなどからこの手法が用いられていた。


主な事例

  • 普通列車を2本同じホームに縦列停車させて優等列車を先に行かせる
  • どう考えても退避の出来ない駅で逆方向の列車用のホームに普通列車を入れて優等列車を退避
  • (古い事例)2段階の緩急接続で到着は①普通②急行③特急、発車は①特急②急行③普通・・・なのだが駅の待避線は1本だけ。急行は本線に入り一旦駅構外まで行ってから逆行して後ろ寄りに普通が止まっている副本線へ入り特急に道をあける。
  • 通常ならば1・2本のところ、優等列車をもれなく3本以上待避する
  • さらには急行が急行を待避する(急行は一例)

関連動画

アクロバティック京急 Ep.1(ニコニコ動画)


関連タグ

京浜急行電鉄 ハマの赤いあんちくしょう 名古屋鉄道 逝っとけダイヤ KQクオリティ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました