概要
ニコニコ動画で人気を博した動画のシリーズ。
タイトルは『A列車で行こう』に由来する。
2009年11月に投稿された「記憶に残る迷車 サンパチ君【迷列車列伝#01】」が起源。
この動画のブレイクにより多くの派生作品が作られ、鉄道界隈で一世を風靡した。
本シリーズでネタとして知れ渡った車両は多い(419系、末期色など)。
元々は珍妙な特徴や出自を持った車両や路線等を紹介するシリーズで、鉄道知識の布教や鉄オタの増加に一役買った。フォーマットがシンプルなことから、車などでも同様の動画が多数作られた。
しかし次第にネタ切れや粗製乱造が目立ち、やがてまともな車両へも粗探しの如く強引に「迷車」に仕立て上げたり、鉄道会社や車両への愛のない内容、中傷・嘲笑に近い内容も増加。
さらには迷列車民による厨房行為(元ネタの車両の動画に出張し、迷列車ネタを投稿しまくる、ニコニコ動画のノリを各地に持ち込むなど)が横行した。
最大の被害者は迷列車厨好みのイメージを付けられてしまった京急かもしれない。
その後、迷列車に屯していたような層が鉄道youtuber信者などに移行するにつれて沈静化、過去のジャンルとして扱われる事が多い。