ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「サンパチ君」とは、かつてJR西日本が運用していた113系電車3800番台の愛称である。


概要編集

2001年福知山線用の改造車であった113系800番台を、同線篠山口駅以北及び山陰本線福知山駅~城崎駅(現:城崎温泉駅)間でのワンマン運転化のために再改造した車両である。


種車の800番台3両編成を2両編成に短縮したものだが、中間車だったモハ113形を先頭車に改造するにあたって、工程簡略化のため(当初の予定かは不明だが、結果としては113系最初期車ゆえに使用期間が長くないことを見越して)先頭部を新製または流用して中間車に接合する通常の先頭車化改造と異なり、妻面だけを造り替えて廃車発生品の機器を流用した運転台を設置した。


サンパチ電車


この結果、新性能電車でありながら旧型国電のような古めかしい平面顔が生まれることとなった。

妻面をそのまま運転台に改造する手法は、旧型国電のほかにも青ガエルこと東急旧5000系改造の「平面ガエル」(※1)などの例があったものの、既に運転台接合技術が確立した21世紀(※2)にもなって、こんな安っぽい改造が行われるとは、全く「その発想はなかった」であった。

行先表示は回転式の方向幕ではなく板を使用し、終点到着後に運転士が差し替えて対応していた点も旧型国電同様である。更に、前面には黄色の警戒色で塗った補強板(通称:サンパチボード)が取り付けられた他、中間車同様にむき出しの雨どいまで飛び出しており、個性を際立たせていた。

製作費は通常の運転台の半額で出来上がったという。


乗務員室の床面は客室と同じ低運転台構造であったが、これは運転手の感覚がクハ153形300番代以降取り入れられた運転台床面を300mm嵩上げした高運転台と異なりすぎる上、JR西日本が2005年に起こしたJR福知山線脱線事故がきっかけで安全上問題視されるようになった。


113系800番台は七尾線電化に伴う415系800番台への改造などによって編成の組み換えが発生しているが、原番号+3000という附番方式になっているため欠番が発生している。


稼働期間は短く、改造から7年後の2008年8月に223系5500番台に置き換えられ全車引退した。


21世紀以降としては稀に見るインパクトのある改造車で賛否、というか否定的意見が圧倒的に強かったが、印象的でしかも短命だった為、引退にあたり一部ファンから惜しまれる声もあった。


※1:「平面ガエル」はただ安く済ませるためだけではなく、東急初代5000系の特異な構造(フルモノコックに近い車体)や、貫通路をつけるのにこの構造にするしかなかった、などの理由がある。

※2:113系800番台の中には国鉄時代に2両編成化された編成もあったが、こちらは新造した運転台ブロックを接合する形で先頭車化している。113系に新造のクモハは存在しないため、3800番台のうち通常の前面形態のクモハはこちらに該当する。


しかし今も……編集

サンパチ君は既に短い生涯を終えたが、従来車の半額という製作費と短い工事期間故かJR西日本はやや遅れて紀勢本線向けに2編成4両(クモハ113/112-2058・2060)、さらに山陽本線伯備線向けの115系でもほぼ同様の改造(1000番台、6000・6500番台)を施行している。

ほっこり駅そば鉄面画 JR西日本115系6000・6500番台 T編成

さすがにこちらは同時に40N体質改善工事が行われるなど長期間の運用を想定したのか、はたまたサンパチ君は安く上げすぎたという反省があったのか、同じ平面顔でも顔つきは格段に端正になっており、方向幕もきちんと付いている。そのため全般的な印象は旧型国電よりは103系クモヤ145形に近い。

また運転台の高さについても従来の運転台と同じ300mm嵩上げした高運転台仕様となっている。

サンパチ君のような普及・定着した愛称はないが、419系と同様の改造手法である事から「食パン」と称されることがある。

前述のように簡易ながら体質改善工事も実施されており、紀勢本線向けの113系は2020年3月に227系1000番台に置き換えられる形で廃車となったが、伯備線向けの車両は現在も活躍を続けている


まさかの模型化編集

サンパチ君と紀勢本線仕様は2017年にトミーテック発売の鉄道コレクション第24弾に選定され、まさかの商業ベースの模型化を果たした。その5年後、2022年にはサンパチ君(クモハ113-3800のみ)が鉄道コレクション鉄道開業150年エキナカオリジナルJR旅客6社コラボver.に選定され、北海道エリアを除く全国のJRグループ駅ナカ小売り業限定という形であるが再び製品化されることになった。


その他編集

  • サンパチ君のヘッドライトは、103系の後期型タイプ(恐らく廃車発生品の移植)と40N体質改善車タイプの2種類が存在した。
  • 「サンパチ君」という愛称が広まったのは、2009年11月にニコニコ動画に投稿された『記憶に残る迷車 サンパチ君【迷列車列伝#01】』という動画がきっかけである。ただし、呼称自体はそれ以前から鉄道ファン用語として存在していた。
    • 引退を知らせる地元紙両丹日日新聞の記事にも「サンパチ君」という記述がある。
  • 2023年4月、京都鉄道博物館で113系の特別展示が行われた際に発売されたグッズに、なんとサンパチ君のクリアファイルが含まれていた。更に、売り場には「あの伝説の迷車がグッズ化!?」とのポップまで掲示されていた。サンパチ君がJR西日本公式に迷車認定された瞬間だった。
  • 上記クリアファイルと同時に発売された「113系トレーディングアクリルマグネット」にも、シークレットとしてサンパチ君が含まれていた。こちらは発売前から予想している人が多かったが、結果としてサンパチ君の話題でSNSは大いに沸いた。

関連タグ編集

魔改造 113系 415系800番台 419系 食パン 迷列車で行こうシリーズ

もしかして→3800系 キハ38

名鉄3700系(2代目):戦前製の車両の廃車発生品を流用しながら平成初期まで運行されたという逸話からか本形式にちなんでサンナナと呼ばれることもある。


「サンパチ」という愛称のあるものたち

三八式歩兵銃

国道38号

サンパチ豪雪:昭和38年1月の大雪。鉄道においても信越本線新津駅長岡駅間の運休など大規模な被害があった。

花のサンパチ組:1980年代から1990年代に活躍した昭和38年生まれの大相撲力士の総称。

スズキGT380

エアバスA380

C-38BSONYコンデンサマイク松竹芸能のお笑いイベント「サンパチ魂」の名前はこれに由来する。

関連記事

親記事

113系 ひゃくじゅうさんけい

兄弟記事

  • 111系 ひゃくじゅういちけい

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26458

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました