概要
『国鉄』(日本国有鉄道)を少し古い表記(旧字体)にしたもの。
ただし、ごく普通のニュースなどで「國鐵」表記が使われている訳ではなく、インターネット上、特にニコニコ動画における「迷列車で行こうシリーズ」などで使われている表現である。
国鉄の路線は1987年4月1日付でJRグループ各社へ移管されたが、使用している車両が必ずしもすぐに新車に変わる訳ではなく、「国電」に代表される国鉄形車両が引き続き使われていた。
鉄道車両そのものは寿命(耐用年数)は、一般的には30〜40年が目安。そして、2000年代に入っても民営化以降の新製車両が投入されず、国鉄形車両ばかりの地域・路線が地方に点在。この結果、鉄道ファンの間では「新車が民営化後入っていない地域・路線」「ボロい車両ばかりの地域・路線」を少し皮肉めいた表現で「國鐵○○」(「○○」には地域の名称が入る)と呼ぶようになった。中には国鉄形の中古車両ばかりが玉突き転用されている鉄道路線区も存在し「列車墓場」とも呼ばれる始末。
2010年代に入り、ようやく(?)国鉄形車両の老朽化が目立ってきた事から、国鉄形車両ばかりだった地域でも新製車両もしくは大都市圏の中古JR車両を投入する動きが加速。「國鐵○○」と呼ばれるような状態は流石に減ってきた。
関連タグ
国鉄 日本国有鉄道 国電 国鉄の特急形電車 国鉄色 末期色 動労千葉 列車墓場
國鐵水戸 國鐵髙﨑 國鐵千葉 國鐵八王子 國鐵新潟 國鐵金澤 國鐵岡山 國鐵廣島 國鐵長野