概要
国鉄(日本国有鉄道)が採用した塗装のこと。特急色や気動車色、交直流電車色などが存在する。
特急色
一般的にクリーム色と赤のツートンカラーのことを指す。国鉄時代の特急列車としてお馴染みの人も多いだろう。
気動車色
特急色とは基本的な配色は同じだが、クリームと赤が反転されている。(特急は窓周りが赤で、気動車は窓周りがクリーム)
こんな感じ。
赤(朱)のみの単色塗りも有るが、この場合はタラコ色、首都圏色と呼ばれる。
又、旧国鉄色と呼ばれる、青と黄かっ色のツートンカラーも存在していた。
千葉のとある私鉄が一時期、これ等の塗装を真似ていた。
電車の国鉄色
有名なものに湘南色、スカ色がある。その他関西急電色、瀬戸内色などがある。
国鉄色の車両
メイン画像は485系である。
余談
国鉄色に使われている色にもきちんと16進数の色コードが割り当てられている。なのでこのコードを入力することでHTMLにおいて文字の色や背景の色を指定することも出来る。参考までに国鉄特急色のカラーコードは#852B32と#CFAC84である。
関連イラスト