ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

鉄道用語の1つ。鉄道において列車の一部のドアの締切を行うことを指す。締め切ったドアからの乗降は出来ないので、別の車両・ドアからの乗降を余儀なくされることになる。ドアカットを行う理由として以下の点が挙げられる。

  • 列車が長いのに対し駅のホームが短いために全てのドアがホームにかからない
    • 特に有名なケース。名古屋鉄道の場合はホームを延伸するほどの効果が得られないため、ドアカットの駅が他の鉄道事業者に比べて極端に多い。ただし2023年3月のダイヤ改正で該当する列車の編成が短縮されたことに伴いドアカットを行う駅は激減している。
    • ちなみに名古屋鉄道ではドアカットを締め切りと呼称する。
  • 車両とホームの隙間が広すぎて乗降が困難である
  • ワンマン運転を行っているため先頭車のドアしか開けない
    • 古くは北海道に多くあった仮乗降場ではホーム有効長が極端に短いため先頭以外のドアを開けないことも多かった。現在は該当路線がワンマン化したことによりこちらの事例に該当。
  • 特急列車など有料列車の乗車時の検札を駅ホームで行う
  • 車内の温度を保つため1車両につき一部のドアしか開けない
  • イベントがあるために乗降分離を行う

現在もドアカットが行われている事例(一部)編集

  • JR宗谷本線豊富駅
    • ホームの長さは4両編成分しかない為、繁忙期などに特急列車が増結された場合はドアカットを行う。
  • 東急大井町線九品仏駅
    • ホームが20m車4両分しかなく、ホームの両端が踏切で挟まれており、さらに立地上の都合からホームの延伸工事が出来ない。そのため5両編成の各停の二子玉川寄り1両のドアカットを行っている。
    • かつては戸越公園駅も同様にドアカットを行っていたが、2013年に踏切を移設して解消している。
  • JR横須賀線田浦駅
    • ホームが20m車10両分しかなく、ホームの両端がトンネルで挟まれており、11両編成の列車については一部の扉のドアカットを行っている(113系時代は先頭車1両のみ、E217系以降の車両は先頭車に加えて2両目の最初のドアも追加でドアカット)。
    • E217系とE235系は当駅専用の「田浦スイッチ」というドアカットスイッチが装備されている。E235系は通常時はINTEROSにより自動でドアカットが行われるが、不具合に備えて田浦スイッチが装備されている。
  • 江ノ島電鉄腰越駅
    • ホームが40mしかなく、藤沢方は併用軌道と踏切、鎌倉方は踏切で挟まれており、4両編成の列車については鎌倉寄りの先頭車(鎌倉行きは1両目、藤沢行きは4両目)のドアカットを行っている。
    • ドアカットの操作は、前駅(江ノ島駅または鎌倉高校前駅)出発時に車掌によるスイッチ操作のほか、車両が腰越駅停車を車上子と地上子により判別し、自動的にドアカットの投入および解除を行えるように、二重の安全対策が施されている。
  • 東武伊勢崎線浅草駅
    • 急カーブ上に駅のホームを設けたため、乗降に危険な箇所が出てしまった。1・2番のりばの下り方40m(20m車2両分)がそれ。
      • 1番のりばの列車は8両編成まで発着可能。6両編成が発着する場合はすべてのドアが開くが、8両編成が発着する場合は下り方2両はドアカット。
      • 2番のりばの列車は6両編成まで発着可能。6両編成が発着する場合は下り方2両はドアカット。
  • 名鉄名古屋本線呼続駅桜駅本笠寺駅本星崎駅
    • いずれもホームの長さは6両分しかないため、8両の場合最後尾2両を締め切る。
    • 普通しか止まらない駅が大半のためドアカットの機会はあまりないが、最後尾に2両編成の電車が併結されている場合、この電車からこれらの駅には降りられないため、堀田を出るまでに前の車両に移らなければならない。
      • 名鉄の締め切りの操作は乗務員室にある「自他締切スイッチ」を使用する。ONにすることでスイッチのある車両と隣の車両を個別に締め切る操作ができ、運転台側のスイッチでも同じように機能するので、4両まで同時に締め切ることができる。
      • しかしパノラマカーに代表される特急型車両にはこのスイッチの代わりに「海山締切スイッチ」があり、海側(名古屋から岐阜方面を向いたとき左側)もしくは山側(同じく右側)の扉をすべて締め切ることができるが、任意の車両を指定しての締め切りはできない。また、一般席には働かない。
  • 名鉄常滑線尾張横須賀駅朝倉駅新舞子駅
    • いずれもホームの長さは6両分しかないため8両の場合は最後尾の2両を締め切る。
    • 新舞子駅は2021年に上りホームのみ有効長が8両分に延長されたため解消されている。
  • 愛知環状鉄道中水野駅瀬戸市駅瀬戸口駅
    • これらの駅は岡崎方面のホームが8両に対応していないため、平日の夕方と夜間に運行される中央線から直通してくる瀬戸口行の岡崎側4両をドアカットする。ドアカットするだけでなく、終点まで締め切られた車両は客扱いをしない。そのため、高蔵寺駅で貫通扉も事前に締め切ってしまう。
    • なお、平日の朝に運行される逆方向の名古屋行きは高蔵寺方面のホームが10両対応しているため、ドアカットせずに運行される。片方向しかドアカットをせず、なおかつドアカットされた車両は客扱いなしになる珍しい例。
  • JR東海道本線三ノ宮駅
    • 寝台特急「サンライズ瀬戸出雲」の大阪寄り2両は、ホームが狭くなっている部分に干渉したためドアカットしている。
    • このほか新大阪駅に臨時停車する際には後ろの3両がホーム有効長からはみ出すためドアカットする。



関連項目編集

ドア カット 締切

鉄道 鉄道車両  プラットホーム

関連記事

親記事

鉄道車両 てつどうしゃりょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1033

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました