鉄道車両の名称として付けられる形式の記事の一覧。
末尾には主に「系」や「形」が用いられるが、鉄道会社によって異なる。
注意
かつてはWikipedia方式(会社名+系列名+車両種別、「阪急9000系電車」など)が主流だったが、現在では車両種別をつけない以下の形式が一般的。
- JRの車両(四国の4桁形式除く)…系列名(例:321系)
- ただし在来線機関車や旧型国電など個別形式のみの場合は「形」を付けない形式名(例:クモハ42)
- 新幹線の機関車は「形」を付ける
- ただし在来線機関車や旧型国電など個別形式のみの場合は「形」を付けない形式名(例:クモハ42)
- それ以外の車両は会社名+事業者名(例:阪急8000系)
ただしJR以外の事業者でも、他に例がない独特な形式名の場合は会社名を省略していることもある。
国鉄・JR出身の車両
以下は国鉄およびJRの形式の一覧。ただし形式名を変えずに譲渡されたなどで、他社の形式についてもタグが使われることがある。
基本的に、電車と気動車は記事がないものも含めて全ての形式を数字順に列記する。ただし、形式が雑多な旧型客車や旧性能電車については記事が存在するもののみとする。
リニア
新幹線
922形(ドクターイエロー)
923形(ドクターイエロー)
925形(ドクターイエロー)
953形(STAR21)
電車
旧型
新性能直流型
EV-E301系(蓄電池電車)
新性能交直流型
新性能交流型
EV-E801系(蓄電池電車)
BEC819系(蓄電池電車)
気動車
液体式気動車
電気式気動車
シリーズハイブリッド車
パラレルハイブリッド車
ガスタービン車
客車
旧型
雑型客車
20系以降の新型客車
電気機関車
D級(4軸)
F級(6軸)
H級(8軸)
ディーゼル機関車
B級(2軸)
D級(4軸)
E級(5軸)
F級(6軸)
シリーズハイブリッド機関車
蒸気機関車
B級(2軸)
C級(3軸)
D級(4軸)
燃料電池車
電化・非電化区間両用
貨車
コンテナ車
タンク車
有蓋車
無蓋車
ホッパ車
主に私鉄・地下鉄の車両の形式として用いられているもの(JR四国の4ケタ形式もこれに含まれる)
1000系 1000形 新1000形 N1000形 F1000形
関連タグ
電車 新幹線 特急形電車 近郊形電車 通勤形電車 急行形電車