ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

18400系

いちまんはっせんよんひゃっけい

近畿日本鉄道が保有していた特急・団体専用車両。メイン画像の右。通称「ミニスナックカー」。

概要編集

1970年の大阪万博開催に伴う輸送力増強、および特急ネットワーク強化のため18200系の改良増備車として1969年から72年にかけて2両編成10本、合計20両が製造された。

製造当時、京都線奈良線は大型車の入線を可能とするための改良工事を終えていたが、橿原線の改良工事が終わっていなかったため全長は20m級に延伸しながらも、車幅は橿原線の限界に対応するため、他の標準軌汎用特急車よりも13cm狭い幅2,670mmの車体として製造された。


デザイン・車内設備は12000系12200系スナックカー」に準じており、座席は偏心式回転リクライニングシートとしている。リクライニングシート設置のため、側面鋼体は標準的な厚さ70mmから50mmへと削られた。スナックコーナーはモ18400に設置されていたが、最終2編成はスナックコーナーを廃止して代わりに車内販売基地を設置している。非公式な愛称としてミニスナックカーと名付けられ、後にこの愛称は公認のものとなっている。


1973年9月に橿原線の建築限界が拡大されると、車体が狭い意味がなくなってしまい、後継の特急車の増備に伴い順次運用を離脱。第9編成・18409Fが団体専用車両「あおぞらII」の増結用車両に転用された他は廃車・解体となった。2000年8月に行なわれたさよなら運転で使用された第8編成・18408Fの退役をもって近鉄特急運用は終了。

廃車時に発生した制御装置は一部が30000系ビスタカー」に転用されている。


最後まで残った第9編成・18409Fは、団体専用車両「あおぞらII」用として2013年まで残存。12200系スナックカー」改造の15200系追加増備によって退役となった。引退に際してはかつての特急色に復元され、特急標識も掲げていた。

第9編成は廃車後、先頭部だけがカットボディとして高安検車区で保管されている。カットボディとはいえ、静態保存されない事が多い近鉄の車両としては貴重なケースである。なお、高安にはステンレス車3000系のカットボディもある。


関連タグ編集

近畿日本鉄道 近鉄 近鉄特急 あおぞら

近鉄京都線 近鉄橿原線 京伊特急

18000系 18200系 20100系 12200系

関連記事

親記事

スナックカー すなっくかー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 517

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました