ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クモハ42

くもはよんじゅうに

42系グループの中の制御電動車。ここでは郵便荷物合造車のクモハユニ44についても説明する。
目次 [非表示]

関西地区の電車編集

42系は1934年(昭和9年)7月20日東海道本線吹田駅山陽本線須磨駅間が電化開業し、電車の運転が開始されたのに伴い新製投入されたものである。

京阪神地区に投入された。


その中でクモハ42形は1933年(昭和8年)から翌年にかけて計13両が製造された制御電動車である。


戦前から戦後を中心に活躍し、小野田線に残ったクモハ42001は、JR最後の営業用旧形電車として2003年3月まで運用されたことが特筆される。


身延線で使用された「クモハユニ」編集

42系の中には、運転台の後ろに荷物室と郵便室、そして客席がついた郵便・荷物・三等合造車クモハユニ44形と呼ばれる、国電でもきっての長いカタカナ記号をもつ珍車もある。

当初はモハユニ44形と称し、5両が製造されたものの、1両は戦災で焼失。

残りは戦後、身延線で使用するため低屋根構造に改造され、クモハユニ44800〜44803に改称する。803号はその中でも唯一、パンタグラフを後位に移設して部分低屋根構造とした珍車中の珍車で知られていた。


クモハユニは他に、51系のクモハユニ64形が1両のみ存在し、そちらは飯田線で使用されていた。


関連タグ編集

クモハ84

関連記事

親記事

旧型国電 きゅうがたこくでん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 39087

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました