ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

鉄道車両の形式の一つ。


JR東日本 E3系新幹線電車編集

JR東日本が設計・製造したミニ新幹線(新幹線直行特急)用の電車1997年3月秋田新幹線こまち」として0番台が運用開始された。

その後、1999年12月には山形新幹線つばさ」の新庄駅延伸開業対応で1000番台、2008年には山形新幹線400系の置き換え用として2000番台がそれぞれ増備された。こまち用R編成(0番台)は6両編成(登場当初は5両編成)、つばさ用L編成(1000番台・2000番台)は7両編成。

ミニ新幹線として運行される都合上、車体寸法は在来線のものに合わせている。そのため普通の新幹線車両より車体幅が小さいことから、東北新幹線区間ではホームとの間に隙間ができており、これを補うためドア下に可動式ステップが装備されている(この特徴は400系より受け継がれている)。


400系撤退後はJR東日本を走るミニ新幹線の全営業列車が本系列で運行されていたが、秋田新幹線向けの0番台については後継車両となるE6系が開発され、2014年3月には「こまち」の全運用をE6系に明け渡した。

残る山形新幹線向けの1000番台・2000番台については引き続き運行されているが、こちらも2024年3月より後継として開発されたE8系の運行が開始されたことで1000番台は引退、残る2000番台も順次置き換え予定である。


基本仕様についてはE2系のミニ新幹線対応版」と考えて差し支えない。制御装置や主電動機などの電気部品はE2系に近いものを使用している。このためE2系との併結時は性能の調整などは特に行っていない(200系との併結時はこちら側が200系の走行性能に調整しており、E5系との併結時は逆に相手側が当形式の走行性能に調整する)。座席はとれいゆ現美新幹線を除いて普通車・グリーン車共に4列配置となっている。


2001年には、老朽化した925型ドクターイエローの後継車両として、本系列をベースとした『E926型 East i』を投入。これにより最高速度275km/hでの検測、及びミニ新幹線区間の検測も可能となった。JR東日本の新幹線路線(直通運転区間含む)東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸6路線全ての検測を担当する。


番台別区分編集

0番台編集

秋田新幹線向けに製造されたグループ。R1編成~R26編成が存在した。最高速度は275km/h。

車体は白をベースとし、灰色とピンクで塗装されており、また前面はブラックフェイスとなっている。


やまびこ・こまちE3系R22編成

また、量産先行車(左)と量産車(右)は前面形状(特に灯火具)に差がある。

量産車は時にTGVユーロスターに似ていると言われるような、横長のコンビランプを採用しているが、量産先行車(R1編成)は400系のように前面上部に4灯の前照灯と標識灯を配置し、また前面中央部にも前照灯を設けていた。

普通車のうち自由席車のシートピッチは910mm(国鉄特急形の普通席と同じ数値)と、かなり詰めた仕様となっている。2002年12月に「こまち」が全席指定となってもシートピッチは変わらなかった。

長時間走行する上に車両が小さいことから、ゴミ箱には圧縮機能がついていた。

5両編成でデビューしたが、利用客の増加に伴い1年もしないうちに6両化されている。


秋田新幹線開業当初に配備されたのはR1~R16編成で初期車と呼ばれている。制御装置はE2系0番台と同じGTO素子を使用していた。この初期車は400系と同様にJRではない会社(秋田新幹線車両保有(株))が所有していたが、2010年にJR東日本に譲渡されJR東日本の所属となった。

1998年及び2002年、やまびこなすのの16両編成化のために増備されたR17~R26編成は後期車と呼ばれている。また、R18編成からは座席が変わり、制御装置がIGBT素子となった。こちらは当初からJR東日本の所属である。

初期車はワイパーが1本、後期車は2本となっている。


最期の冬

2013年から順次E6系に置き換えられ、2014年に0番代の秋田新幹線運用が終了した。このうち初期車とR20編成は廃車となり、それ以外の編成は4編成(R23~R26)が山形新幹線向け1000番台2編成へ改造・転属、2編成(R18・R19)が観光列車に改造された(⇒700番台)。


残存した2編成(R21・R22)は、こまちのロゴを消したうえで東北新幹線内でE5系の増結用(ただし、突発やGWでE2系が代走に入る場合もあった。)として「やまびこ」・「なすの」として運用された(一部の臨時「はやて」にも使用)(常時2編成運用であるため、検査時はE6系が代走)。

なお、「こまち」運用撤退後も秋田車両センター所属だったため、検査時のみ秋田新幹線区間に乗り入れていたが、2019年3月16日付で新幹線総合車両センター(仙台)へ転属したため秋田新幹線への乗り入れは完全に終了した。


2017年3月26日には、団体臨時列車秋田新幹線開業20周年記念号」が秋田—上野間1往復で運転、R21編成が充当された。


2020年10月31日に、COVID-19感染拡大に伴う利用者減少のため、定期運用を離脱。

運用離脱期間については「当面の間」とされ、2編成とも新幹線総合車両センター(仙台)に留置されていたが、2021年10月にR21編成が廃車・解体された。R22編成については2021年11月25日をもって廃車・解体となり、0番台は消滅した。

#2


余談だが、R21・R22編成はE8系によってL編成と共に置き換えられる説が有力視されたいた。これは、E8系の当初の投入予定数とE3系R・L編成の残存数が一致していたためである。

しかし、前述の通りR21・R22編成はE8系の投入を待たずに廃車・解体されてしまった。

この影響かE8系の投入計画が変更され、7両編成15本に減らされた。


1000番台編集

E3系 1000番台

山形新幹線用の車両。1999年の山形新幹線新庄延伸開業時にL51・L52編成を、2005年にL53編成を投入。その後、2015年までにL51・L52編成が引退となり、入れ替わる形で0番台後期製造分(2003~2005年製)の編成が改造により1000番台へ編入されている。

登場時、車体は銀メタリックだった400系とは違い、車体上部を白、下部を銀、境界線部分に緑の帯が配され、このカラーリングは後に400系にも施された。

2015年からの塗装は後述。なお、L54編成とL55編成は登場時より新塗装となっている。

また、ゴミ箱の圧縮機能は後述する2000番台を含めて付けられていない。


当初は400系と共通運用だったため最高速度は240km/hに抑えられていたが、後述の2000番台投入により400系が置き換えられたことと、東北新幹線での併結相手がE4系からE2系に置き換えられたことで最高速度が275km/hに引き上げられた。

400系や0番台初期車と異なりこちらは配備当初からJR東日本の所属。L53編成~L55編成の3本が運用されていたが、2024年3月16日のダイヤ改正で定期運用を終了し、廃車された。


2000番台編集

銀弾のつばさは3盆地を貫き結ぶ

1000番台と同じく山形新幹線用の車両。老朽化した400系の置き換えのために2008年から順次投入された。L61編成~L72編成の12本が在籍。


1000番台との主な違いは、

  • 灯火具の形状の変更
  • 行先表示機・車内案内表示器をフルカラーLEDのものに変更
  • 自由席車のシートピッチを(流石に不評だったのか)910mmから980mmに拡大
  • 最高速度を275km/hに引き上げ
  • アクティブ・サスペンション(11・17号車はフルアクティブサスペンション、その他の車両はセミアクティブサスペンション)の追加
  • 座席にPC電源用コンセントを追加・テーブルサイズの拡大
  • 空気清浄機の搭載

が挙げられる。これらの仕様はE5系以降の車両に受け継がれている。


2022年12月17日に、つばさ159号(E3系単独運用)が郡山駅にて約160mオーバーランするトラブルが発生し、対策としてブレーキ装置の改修を行っている。(1000番台も同様)


1000番台・2000番台の塗装変更編集

翼賢宮ほたるくん

山形県知事の吉村美栄子の強い要望により、退役するL51・L52編成を除く全13編成と0番台から編入される2編成を紫を基調とした塗装に順次変更され、2016年秋のL63編成の塗装変更をもって新塗装化が完了した。新たなデザインは山形県出身の工業デザイナー奥山清行が担当している。しかし、今までのイメージとはかけ離れた紫を基調にしたド派手なデザイン、とれいゆが従来のつばさの塗装である緑を基調とした落ち着いたデザインから、ファンの間では「とれいゆと塗装を交換しろ」とか「紫のパンツを被った変態仮面」と言われてしまっている。これはひどい。挙げ句の果てには山形県のホームページにまで、「イベントを機に塗装を変更してはどうか」という意見が寄せられたほどである。当該記事

(投稿者は400系登場時の銀メタリック塗装のことを言ったと思われるが、回答した県職員はE3系の銀ベースに緑の帯の塗装のことと解釈したようである。)

その影響かは不明だが、2023年1月にE3系2000番台の1本を銀ベースの旧塗装に復刻することがJR東日本から発表され、L65編成が同年2月11日から旧塗装での運転を開始した。また、200系カラーとなったJ66編成との併結する場合もあり、大いに話題になった。


なお紫を基調とした塗装は後継車両のE8系にも受け継がれたが、こちらは車体形状から「ナス」と言われている。


700番台編集

秋田新幹線で運用されていた6両編成の0番台のうち、ジョイフルトレインに改造された編成。

R18編成が山形新幹線「とれいゆ」、R19編成が上越新幹線「現美新幹線」。


詳細はとれいゆ現美新幹線の記事を参照


現美新幹線は2020年12月に、とれいゆは2022年3月に引退し、廃車・解体された。

700番台の引退を持ってR編成は全廃となった。


今後の予定編集

残存する山形新幹線向け2000番台は、2024年3月16日から導入された新型車両E8系に順次置き換えられる予定で、2026年までに引退する予定。

また、同日のダイヤ改正でE2系との併結運用を終了し、E5系に変更される。(※一部列車は前日の15日よりE5系との連結を開始。また、つばさ121号は改正後当形式充当時はE2系が併結されることとなった。)


関連企画編集

秋田新幹線「こまち」十五周年誕生祭

【企画】秋田新幹線「こまち」十五周年誕生祭


関連イラスト編集

量産先行車(R1編成・秋田新幹線/こまち)
細マスおまけ再掲 R1編成引退
0番台(R編成・秋田新幹線/こまち)
E3系新幹線こまち
1000番台(L50編成・山形新幹線/つばさ)
伸びる"つばさ"が地域を拓くつばさ新塗装
2000番台(L60編成・山形新幹線/つばさ)
山形新幹線つばさ短時間挑戦 2632
700番台(R18編成・山形新幹線/とれいゆつばさ)
とれいゆつばさちゃん短時間挑戦 2212
700番台(R19編成・上越新幹線/現美新幹線)
さよなら現美新幹線浦佐ノアと「     」

関連タグ編集

200系 400系 E1系 E2系 E4系 E5系 E6系 E7系 E8系

東北新幹線 やまびこ なすの

秋田新幹線 こまち

山形新幹線 つばさ とれいゆ

上越新幹線 現美新幹線

E926形 East i


シンカリオン E3つばさ E3つばさアイアンウイング

関連記事

親記事

山形新幹線 やまがたしんかんせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 304431

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました