曖昧さ回避
鉄道車両の系列の1つ。本記事では、新幹線電車の400系について解説する。それ以外は下記リンク先を参照。
JR東日本 400系新幹線電車
かつてJR東日本が使用していた新幹線車両。1990年に試作車6両編成が登場し、1992年7月の山形新幹線開業と同時に同新幹線の「つばさ」に投入された日本初のミニ新幹線(新幹線直通特急)用電車である。
ミニ新幹線は在来線の軌間(レール幅)を狭軌(1067mm)から新幹線と同じ標準軌(1435mm)に変更し直通運転を可能とする工法であったため、それまでの在来線と同じ車両限界に納まるように設計されている。この関係で乗客用扉は新幹線区間ではホームとの間に隙間を生じることから、格納式のステップが設けられた。これは本車以降のミニ新幹線車両に共通する特徴となっている。
在来線直通用のため他の新幹線に比べて小さい外観だが、試運転中の1991年には当時の日本国内最高速度である348,8km/hを記録するなど、その外観に良い意味で似合わない非常に高性能な車両であった。
なお車体が在来線規格になったため、新幹線のグリーン車では初めて2+1列掛けを採用している。
- 1992年の登場時は6両編成であったが、好評で利用が増えたため1995年より中間車両を1両増結して7両編成となった。
- JR東日本の新幹線では最後まで幕式の行先表示を使用していた。
- 試作車は当初LED式行先表示であったが、後に量産車と同じ幕式に変更された。
- 途中で増結された車両を除き、「山形ジェイアール直行特急保有」という第三セクター会社が所有し、JR東日本が借りるという形で運行を行っていた(なお車籍はJR東日本になっている)。
運用
日本の新幹線で最初の2列車併結の営業運転(開始当初の相手は200系)を実施した系列で、初登場から引退まで200系やE4系と連結して最大17両編成の長大編成で東北新幹線の東京~福島間を駆け抜け、E2系とE3系による「やまびこ」と「こまち」の併結列車の登場まで、JR東日本を走る新幹線の花形列車であった。ただし、一部の運行では400系単体の運行も見られた。
1999年の山形新幹線新庄開業によって運用区間は新庄延伸。合わせて増備されたE3系1000番台に合わせ、内装やロゴ・塗装のリニューアルを行って引き続き活躍を続けた。
しかし経年等により2008年から順次新規に製造されたE3系2000番台への置換が進み、2010年4月に営業運転を終了した。JR東日本の新幹線電車としては先に登場した200系よりも3年早く、初めての系列としての引退を迎えた車両となる。
引退直前にはACのCMに起用された。
引退後は全車廃車されたが、東京向き先頭車である411-3(L3編成11号車)が暫く福島総合運輸区で保管された。その後、2018年の鉄道博物館リニューアルオープンに際して同地に移され、新たにオープンした南館で静態保存されている。
保存に際してリニューアルされた内装の復元はされなかったが、塗装については登場当初の旧塗装に戻されている。
関連イラスト
当初はシルバーメタリックの塗装であったが、1999年の新庄延伸の際、増備のため投入されたE3系1000番台に併せてメイン画像の塗装に変更された。
左が旧塗装、右が新塗装。
関連動画
デビューCM
小泉今日子 出演CM