ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

国鉄200系新幹線電車編集

東北・上越新幹線200系

1982年の東北・上越新幹線開業に合わせて1980年に製造を開始した新幹線車両で、2013年まで活躍した。

新幹線200系電車


東武鉄道200系編集

特急りょうもう号200系/250系

1991年に運用開始された東武鉄道伊勢崎線系統の特急(当初は急行)「りょうもう」専用車両。足回り(床下機器)は日光線系統の先代特急形車両1700系1720系DRC」のそれを流用しており、全車両が同形式の更新車扱いとなっている。

1998年に製造された増備車はVVVFインバータ制御を採用した完全新造車であり250型と区分されている。

東武200系


熊本電気鉄道200系編集

熊本電鉄200系

熊本電気鉄道が1998年に南海22000系ズームカー」を譲り受けたもの。

当初熊本電鉄は東京都交通局6000形を追加で譲り受ける予定だったが、1998年度内に廃車の予定がないことが判明したこと、さらに当時熊本電鉄で使用されていた500形(元静岡鉄道クモハ100形)の老朽化が著しく早急に置き換える必要があったため南海電鉄より22000系を譲り受けた。

入線に際し西鉄産業筑紫工場で改造工事が施された。改造内容は以下の通り。


  1. ワンマン運転対応
  2. 中央部に扉を増設し3ドア化
  3. 前照灯および尾灯の配置を都営6000形と同様の配置に変更
  4. 前照灯のあった部分に前面方向幕を設置し、元の方向幕をワンマン表示器に変更
  5. 車体塗装を濃淡ブルー+赤帯の熊本電鉄標準塗装に変更

大規模な改造から外観では南海電車と判断するのは難しいが、内装には「なんばCITY」の広告の入った吊り革など南海電車の名残もあった。

導入の経緯もあって基本的には予備車であり、5000形が非冷房だったため夏期に上熊本線運用に就くことが多かった。

2019年7月に退役し、同年12月に廃車・解体された。


ちなみに熊本電鉄で200を名乗る車両は本形式が3代目にあたる。初代および2代目は200形の記事を参照。


名古屋鉄道200系編集

真っ赤な鶴舞線

名古屋鉄道(名鉄)が1994年に新製した通勤形電車。地下鉄鶴舞線直通運転用の100系の増備車として登場したもので、1編成6両のみの存在。

貫通扉に名鉄の社紋が無い、車内案内表示装置がついている、最初から制御方式がVVVF-GTOインバータ制御となっている、といった違いがある。ちなみに1991年から1993年までに製造された211~214Fは200番台を名乗っていながら100系(200系は215Fだけ)というややこしいナンバリングがされている。

また名古屋鉄道内部でも100系6次車として扱われる場合がある。

名鉄100系の記事も参照。


伊賀鉄道200系編集

伊賀鉄道を走っていた860系の置き換え用で、もと東京急行電鉄1000系。2009年登場。セミクロスシートで、クロスシートは京阪電気鉄道9000系をロングシート化した際取り外された中古品を流用。台車は種車のものだが、第5編成は東急の9000系のものを流用。


  • モ201-ク101:正面形状は左右非対称・貫通形。忍者列車(青)
  • モ202-ク102:正面形状は左右対称・貫通形。忍者列車(桃)
  • モ203-ク103:正面形状は203号が左右対称・非貫通形、103号が左右非対称・貫通形。東急色
  • モ204-ク104:正面形状は204号が左右対称・非貫通形、104号が左右非対称・貫通形。ふくにん列車 伊賀の四季号
  • モ205-ク105:正面形状は左右対称・非貫通形。忍者列車(緑)

第3編成~第5編成は8両固定編成の東急1000系1006編成から生み出された。モ203号・モ204号・モ205号・ク105号は中間車からの改造。このため第3編成と第4編成は前後で正面形状が異なる。


伊豆急行200系編集

伊豆急行200系

伊豆急行JR東日本から113系115系を譲り受け、8000系導入までの間、中継ぎとして使用した。2000年~2008年に活躍。

伊豆急行200系


大阪市交通局(現:OsakaMetro)200系編集

ニュートラム南港ポートタウン線AGT形車両。先代の100A系の置き換え用として2016年デビューした。

OsakaMetro200系


近畿日本鉄道200系編集

三重交通の電車

1959年に三重交通のモ4400形として1編成が製造された3車体の連接車

当時流行していた湘南顔スタイルの前面形態が特徴で、ナローゲージの車両としては異例の垂直カルダン駆動を採用した。

更には将来的に中間車を追加し4車体連接車にすることまで計画されていた。

しかし狭いスペースに無理やり駆動システムを詰め込んだ都合上保守・整備のデメリットが大きく、4車体連接車化と増備は中止された。

1965年に近畿日本鉄道への合併後200系に改称。1971年に電装解除・運転台撤去が行われ連結器をピン・リンク式から自動連結器に交換。モニ220形に牽引されて運用された。

1977年に270系の導入に際し固定編成を組むことになり、サ202の運転台を復活しク202に改称、前照灯・尾灯の配置を270系に合わせた。

2003年に北勢線三岐鉄道に移管されたことに伴い同社に譲渡。

車体塗装を近鉄特殊狭軌線標準塗装だったマルーンとオレンジのツートンカラーから黄色を基調とした三岐鉄道標準塗装に塗り替えたが、2013年に製造時の三重交通時代の塗装に復刻された。

湘南顔の優美なスタイルからナローの女王の通称がある。


関連タグ編集

鉄道

200形

100系 300系

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 207817

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました