2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

2100形

にせんひゃくがた

2100形は、鉄道車両の形式の一つ。複数企業に存在するが、ここでは京浜急行電鉄の車両を中心に述べる。
目次[非表示]

京浜急行電鉄2100形

京急 2100形


概要

京浜急行電鉄(京急)が1998年より投入した快速特急用電車。同社2000形にかわる車両で、8両編成10本が在籍する。
主に京急本線系統の「快特」運用のほか、有料列車「京急ウィング号」の運用を担当している。
詳しくは→京急2100形

伊予鉄道モハ2100形

伊予鉄道2100形


伊予鉄道に在籍する軌道線用電車。アルナ工機(現・アルナ車両)が開発した超低床路面電車リトルダンサータイプSで、ボギー構造の単車型車両である。全長は12,000mm、幅は2,230mm、自重は20t、定員は47人(うち座席20人)である。伊予鉄道で初めてのVVVFインバータ制御車両となった。また、2005年3月導入の4次車以降はSIV(補助電源装置)の形状、コンプレッサーがそれまでのものとは異なっている。

鹿児島市交通局2100形

鹿児島市交通局(鹿児島市電)の路面電車車両である。1989年に、鹿児島市市制施行100周年、鹿児島市電開業60周年を記念して2両が製造された。

関東鉄道キハ2100形

坂東線イラスト(3)


1993年登場の片運転台、2両編成の気動車。完全新造気動車としては30年ぶりの導入。
12両が在籍。台車は関鉄では初のボルスタレス台車を採用した。

関連タグ

鉄道車両 2100系 2000形 鉄道車両の形式の一覧

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 71956

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました