概要
客車に窓がなく、乗客が外気に直接触れるようになっている列車のことである。本来のトロッコは無蓋貨車の事を指し、かつてはそれから改造して客車にした列車が主流であった。1980年代後半以降は乗り心地を改善するために貨車ではなく客車や気動車、電車を改造してトロッコ列車にするケースも増えた。
一般的に観光列車であり休日や観光シーズンに運行される臨時列車である。また雨天・荒天の運行に備えて、ほとんどの列車が窓を備えた控車を連結している。
歴史
スイス・レーティッシュ鉄道のベルニナ線で1926年から無蓋車を改造したトロッコ列車が運行されており、これが観光用トロッコ列車の原点とされる。
日本では国鉄末期の1984年に予土線で運行を開始した「トロッコ清流しまんと号(現:しまんトロッコ)」という無蓋貨車に屋根とベンチを設置した車両を併結した列車を運行したものが始まりとされる。黒部峡谷鉄道などそれ以前から運行されていた類似した列車もトロッコ列車と呼称されるようになった。
国内のトロッコ列車を運行している事業者
- JR北海道
- ノロッコ号
- 現行車両導入以前は貨車を改造したトロッコ列車を運行していた。
- ノロッコ号
- JR東日本
- びゅうコースター風っこ
- 現行車両導入以前は貨車を改造したトロッコ列車を運行していた。
- びゅうコースター風っこ
- JR四国
- しまんトロッコ
- 国鉄/JR最古のトロッコ列車。
- しまんトロッコ
- 藍よしのがわトロッコ
- 瀬戸大橋アンパンマントロッコ
- JRで唯一改造車ではない新造のトロッコ客車を使用する。
- 会津鉄道
- わたらせ渓谷鐵道
- トロッコわたらせ渓谷号
- 京王5000系(初代)を改造したトロッコ客車を使用する。
- トロッコわっしー号
- 新造のトロッコ気動車を使用する。
- トロッコわたらせ渓谷号
- 小湊鉄道
- 黒部峡谷鉄道
- 一般利用が可能なすべての列車にトロッコ客車を連結している。
- 嵯峨野観光鉄道
- 平成筑豊鉄道
- 南阿蘇鉄道