ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

1988年(昭和63年)に設立された第三セクターの鉄道会社。東日本旅客鉄道(JR東日本)足尾線を転換した「わたらせ渓谷線」を運営する。

以下は「わたらせ渓谷線」について記載する。


路線データ編集

路線名わたらせ渓谷線
路線記号WK
路線区間桐生〜間藤
路線距離44.1km
軌間1,067mm
駅数17駅
信号場数1箇所
電化区間桐生〜下新田信号場(直流1,500V)※
非電化区間下新田信号場〜間藤
最高速度75km/h
単線区間全線
閉塞方式
  • 単線自動閉塞式:桐生〜下新田信号場
  • 特殊自動閉塞式:下新田信号場〜相老
  • 特殊自動閉塞式(電子符号照査式):相老〜間藤
保安装置
  • ATS-P:桐生〜下新田信号場
  • ATS-SN:下新田信号場〜間藤
第一種鉄道事業者わたらせ渓谷鐵道

※JR東日本両毛線との共用区間


概要編集

桐生駅(群馬県桐生市)と間藤駅(栃木県日光市)を結ぶわたらせ渓谷鐵道の鉄道路線。通称「わた渓」「わ鐵」。国鉄時代に廃止対象路線となっていたJR足尾線を転換し、1989年(平成元年)に開業した。

元々は足尾山からの鉱石輸送を目的として建設されたが、1973年(昭和47年)に銅山は閉山し、現在は渡良瀬川の上流域への観光輸送(トロッコ列車も運行している)や通学輸送を主な目的として運行している。2009年(平成21年)までに線内の施設が多数登録有形文化財に指定されている。

終点の間藤駅はかつて紀行文作家(元編集者)の宮脇俊三が国鉄完乗を達成した駅であり、それに関する記念掲示などが存在する。


車両基地編集

大間々駅構内に大間々検修庫があり、全車両が所属している。


沿革編集

開業〜国による借上まで編集


借上後〜わたらせ渓谷鐵道転換まで編集

  • 1913年(大正2年)10月13日:国が借り上げし、足尾線に改称。桐生駅〜下新田連絡所間は両毛線と足尾線の二重線籍化。
  • 1914年(大正3年)8月25日:足尾駅〜足尾本山駅間延伸(貨物営業のみ)。足尾線全通。
  • 1914年11月1日:間藤駅開業により足尾駅〜間藤駅間旅客営業開始。
  • 1918年(大正7年)6月1日:足尾線買収により国有化。
  • 1973年(昭和48年6月27日:草木ダム建設に伴い神土駅〜沢入駅間線路付け替え。
  • 1984年(昭和59年)9月11日:第2次特定地方交通線に指定され廃止承認。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴いJR東日本が継承。

わたらせ渓谷鐵道転換後編集


運行形態編集

定期列車編集

全て普通のみの運行。

全線通しの列車が1〜2時間に一本程度運行され、日中時間帯以外には桐生駅〜大間々駅間の区間列車、早朝及び夜間に足尾駅〜間藤駅間の区間列車が設定されている。


臨時列車編集

以下のトロッコ列車が運行される。


・トロッコわたらせ渓谷号

・トロッコわっしー号


「トロッコわたらせ渓谷号」はディーゼル機関車牽引の客車列車の為、機回し可能な大間々駅〜足尾駅間で運行される。4月11月の土休日を中心に運行され、冬季は運休。

「トロッコわっしー号」は気動車を使用している為全線で運行される。こちらも土休日中心の運行だが、冬季は運休せず窓ガラスを取り付けて運行される。


駅一覧編集

※:転換後に開業した駅

駅番号駅名乗換路線備考
WK01桐生JR両毛線JR管理駅
下新田信号場JR分岐点
WK02下新田
WK03相老東武桐生線
WK04運動公園
WK05大間々当駅発着あり
WK06上神梅
WK07本宿
WK08水沼
WK09花輪
WK10中野
WK11小中
WK12神戸
WK13沢入
群馬県/↓栃木県
WK14原向
WK15通洞
WK16足尾当駅発着あり
WK17間藤

使用車両編集

一般形車両は車両ごとに「たかつど」「わたらせ」というように沿線の山などが愛称として付けられている。


現在の使用車両編集

  • わ89-310形

増備車として1990年(平成2年)・1993年(平成5年)の2度にわたり5両が新製された。セミクロスシートで、新製時からトイレが設置されている。

現在運用中の車両は313号車と314号車の2両のみ。


  • WKT-500形・510形・520形

2011年より順次導入されている電気指令式ブレーキ車。500形はロングシート、510形はセミクロスシート、520形はオールクロスシート。510形のうち511号車はWKT-550形と連結して「トロッコわっしー号」に使用されるため専用の塗装になっている。520形のみ車いす対応の洋式トイレが設置されている。


  • WKT-550形

「トロッコわっしー号」用で、自走可能なトロッコ車両。

相方としてWKT-510形511号車と連結し原則2両で運転される。


JR東日本から購入した「トロッコわたらせ渓谷号」牽引用のディーゼル機関車。1537号機と1678号機。


  • わ99形

「トロッコわたらせ渓谷号」用客車。4両編成のうち、中間2両がトロッコになっている。両端の客車はJR東日本の元12系で、中間のトロッコ車は京王5000系を「究極の魔改造」により誕生させた。


過去の使用車両編集

  • わ89-100形・200形・300形

開業時の車両。100形はロングシート、200形はセミクロスシート。300形はセミクロスシートながらイベント対応車としたもの。最後まで残っていたわ89-300形302号車が2015年(平成27年)に廃車となり形式消滅。


  • わ01形

元JR東日本12系「やすらぎ」。当初は両端の展望車2両のみで運転されたが「トイレがない」と苦情が入り、中間車が1両増車されたという経緯をもつ。客車列車「サロン・ド・わたらせ」として用いられたが、使用用途が限られるうえに2009年(平成21年)には窓にヒビが発見されたため、同年に廃車・形式消滅。


その他編集

  • JR東日本キヤE193系

秋田総合車両センター南秋田センター所属の検測車。わたらせ渓谷鐵道にも検測の為貸し出されて入線するが、前述の通り2017年にわたらせ渓谷線内で脱線事故が発生。以降同線への乗り入れは行われていない。


関連タグ編集

ローカル線 足尾さきえ 鉄道 第三セクター第3セクター 魔改造


外部リンク編集

関連記事

親記事

第三セクター だいさんせくたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26631

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました