曖昧さ回避
本宿駅(愛知県)
愛知県岡崎市字一里山にある名古屋鉄道名古屋本線の駅。駅番号はNH08。
東名高速道路本宿バス停と隣接しており、下り線の利用なら徒歩5分、静岡・東京方面なら徒歩10分で行く事が出来る。
本宮山県立自然公園くらがり渓谷への最寄りの駅にもなっており、本宿ひまりのモデルとなっている。
駅構造
島式2面4線の高架駅。
前述の通り、東名高速道路と隣接している。
名古屋方面に折り返せる配線になっており、本宿止まりの電車が設定されたことがあるほか、名古屋方面から舞木検査場に入場する場合は本宿で折り返して検査場に入るようになっている。
これは検査場に入るための分岐点、舞木信号場は豊橋側からしか入れない構造なのが理由。名電山中では折り返せないため、本宿まで来る必要がある。出場時も同じで、豊橋側にしか出られないので必ず本宿で折り返すようになっている。そのため検査場から出てきたピカピカの車両が時々駅に止まっている。
利用状況
- 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は5,886人である(名古屋鉄道の令和3年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)より)。
年度別
年度 | 乗降人員 |
---|---|
2008年(平成20年)度 | 5,559人 |
2009年(平成21年)度 | 5,264人 |
2010年(平成22年)度 | 5,140人 |
2011年(平成23年)度 | 5,067人 |
2012年(平成24年)度 | 5,182人 |
2013年(平成25年)度 | 5,322人 |
2014年(平成26年)度 | 5,141人 |
2015年(平成27年)度 | 5,160人 |
2016年(平成28年)度 | 5,320人 |
2017年(平成29年)度 | 5,811人 |
2018年(平成30年)度 | 6,193人 |
2019年(令和元年)度 | 6,435人 |
2020年(令和2年)度 | 4,593人 |
2021年(令和3年)度 | 5,527人 |
2022年(令和4年)度 | 5,784人 |
2023年(令和5年)度 | 5,886人 |
本宿駅(群馬県)
群馬県桐生市黒保根町宿廻にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅。
梨木温泉の最寄り駅となっている。
駅舎自体は単式1面1線の地上駅で、無人駅となっている。
関連項目
本宿駅(愛知県)
本宿駅(群馬県)