ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

鉄道車両において使用されている形式のひとつ。


鉄道院3000形蒸気機関車編集

北海道庁鉄道部が1899年から1900年にかけてアメリカのボールドウィン・ロコモーティブ・ワークス社から計3両を輸入した車軸配置2-6-2の飽和式タンク機関車。

北海道官設鉄道時代はD2形、官設鉄道編入後はBb形を名乗り、1909年の車両称号規定改正に伴い3000形となった。

典型的なアメリカンスタイルの蒸気機関車で、軸配置2-6-2の蒸気機関車としては国鉄最小の機関車だった。

1910年からは樺太庁鉄道に貸し出され、以後は樺太で使用されたという。


札幌市交通局3000形編集

【HD札幌市交05】南北線の少数派【3000形】

1978年より札幌市営地下鉄南北線で運用されていた電車。南北線の5000形への統一と、それによるホームドア設置工事を行うため2012年に全廃。


函館市交通局3000形編集

函館市電の車両。1993年登場の市電初の冷房車。4両在籍。

2015年から2019年にかけて大規模改修が施された。


京成電鉄3000形(初代)編集

正面画 京成旧3000形

都営地下鉄浅草線乗り入れ車両として1958年に登場。当初は1372mm軌間専用で塗装がいわゆる「青電」(京成の旧型車両に採用されていた塗装)であったが、都営浅草線乗り入れに際し1435mm軌間に改軌、塗装変更を施した(いわゆる「赤電」の始まり)。1991年に全廃。


京成電鉄3000形(2代)編集

2003年登場の通勤型電車。京成グループ標準車体と呼ばれており、車体構造が同じな姉妹車両として、成田空港アクセス特急専用の京成3050形(3000形7次車)や北総鉄道7500形新京成電鉄N800形千葉ニュータウン鉄道9200形も存在する。

京成3000形


総武流山電鉄→流鉄3000形編集

西武鉄道の旧101系を1999年に導入。旧101系で唯一の他事業者への譲渡事例である。3両編成2本。2010年に5000形に置き換えられ引退。


銚子電気鉄道3000形編集

伊予鉄道700形(元京王5000系(初代))を2016年に導入。2両編成1本。


小田急電鉄3000形(初代・SE車)編集

小田急 Short Super Express 【改装後】

1958年登場。小田急電鉄としては初の本格的特急専用車両で、SuperExpressの頭文字をとってSE車と呼ばれた。

ロマンスカーの記事も合わせて参照されたい。


小田急電鉄3000形(2代)編集

小田急3000形

2002年より運行を開始した通勤型電車。1次車の24両は開口幅1600mmのワイドドア車だったが、2003年登場の2次車以後は通常の幅(1300mm)となっている。現在は6両編成27本、8両編成8本、10両編成12本が在籍し、小田急電鉄の車両の中では最大の勢力である。

小田急3000形


箱根登山鉄道3000形編集

短時間挑戦 2254

車両愛称は「アレグラ号」。箱根登山鉄道では繁忙期にもかかわらず2両編成で運行する列車が存在したため、輸送力増強用として両運転台車2両が2014年に運行開始した。3000形のみの2両編成の運用のほか、2両固定編成の2000形3100形とつないで3両編成の運用もできる。

塗装されているがステンレス車体で、デザインは展望を考慮して大窓構造となった。


東京市電気局3000形編集

1923年から1924年にかけて東京市電気局(東京市電)に投入された木造ボギー車。

デッキを廃した近代的な形態の東京市電初の低床車で、緑色を基調とした車体塗装から「青電」の通称があった。

関東大震災からの復興のため当時としても異例の大量生産が行われ、総製造数は610両に上る。

しかしその半数以上が東京大空襲で焼失し、生き残った車両は2000形あるいは後述の新3000形に改造された。

映画『ハチ公物語』や『帝都大戦』で復元された車体が撮影に使用されたことがある。


東京都交通局3000形編集

1949年から1953年にかけて東京都交通局(都電)に投入された鋼製ボギー車。


東京都交通局6000形も参照。



横浜市交通局3000形(市電)編集

1947年より投入された、横浜市電としては戦後初の大型ボギー電車。1948年の車両番号整理に伴う形式名変更に伴い1300形となった。


横浜市交通局3000形(市営地下鉄)編集

Blue Line 3000A

1992年から横浜市営地下鉄ブルーラインに投入された車両で、マイナーチェンジを繰り返しながら増備された。

横浜市交通局3000形


静岡鉄道A3000形編集

鉄面画 静岡鉄道A3000形

1000形の置き換え用として2016年春運行開始。2両編成12本を導入し、このうち7編成はレインボーカラー。車体はsustina仕様。

A3000形


名古屋市交通局3000形(市電)編集

工員輸送を目的に1944年に10編成が製造された。名古屋市電では2形式目の2車体連接車である。資材不足のため、一部の機器は旧型車から流用した。

当初はその容量の大きさを活かし広小路線で運用され、地下鉄延伸により熱田・大江線で活躍した。晩年はラッシュ輸送や団体列車に従事し、1970年に全車廃車となった。

現在1編成がレトロでんしゃ館に保存されている。

名古屋市交通局3000形


名古屋市交通局3000形(市営地下鉄)編集

鶴舞線

1977年より名古屋市営地下鉄鶴舞線に投入された電車。名古屋市営地下鉄初にして唯一のセミステンレス車であり、初の新製冷房車。

名古屋市交通局3000形


名古屋市交通局N3000形編集

鶴舞線の新顔

先述の3000形の置き換え用に投入された電車。第1編成のみアルミ車体、第2編成以降はステンレス車体。

N3000形


大阪市交通局3000形・3001形編集

大阪市電の車両。大阪市電初の高性能電車で1953年製造。試作車的な位置づけで、3000号の1両のみ導入し、量産型の3001形を1956年以降50両導入。現在は静態保存車がいる。


神戸市交通局3000形編集

たんぽぽ畑とまんまる電車

1993年より神戸市営地下鉄西神・山手線向けに製造された車両。

神戸市交通局3000形


神戸新交通3000型編集

六甲ライナー」の2代目車両として2018年より運行を開始。既存の1000型の代替用。


広島電鉄3000形編集

鷹野みゆき誕生祭2013(サイドステッカー04)(画像左の車両)

広島電鉄初の3車体連接車。元々は西鉄福岡市内線連接車であったが、福岡市内線の第一次廃止に伴い1976年から広島電鉄に移籍。当初は西鉄時代同様2車体連接のまま使用していたが、1979年から3車体連接に改造された。3車体連接改造後、宮島線直通運用に就いていたが現在は市内線で活躍している。8編成のうち3001号は廃車、3005号と3006号はミャンマーへ。


とさでん交通3000形編集

土佐電気鉄道時代に導入した100形「ハートラム」以来、16年ぶりとなる新形式車。愛称は「ハートラムⅡ」。2018年3月より運行開始。


筑豊電鉄3000形編集

1988年から1996年に掛け、2000形非冷房2連接車の機器を流用した更新車で、筑豊電鉄初の自社オリジナル車両である。その後の改造でツリカケ駆動なのに高性能車両と遜色のない魔改造車両となった。


西日本鉄道3000形編集

鉄面画 西鉄3000形

西鉄初のステンレス車で、日本のステンレス鉄道車両で初めてレーザー溶接製法が採用された車両。2006年から営業運転開始。2007年度鉄道友の会ローレル賞受賞車両。

3ドア・クロスシートを採用しており主に急行特急運用に就いている。

西鉄3000形


長崎電気軌道3000形編集

路面電車~大浦天主堂下の長崎電気軌道3000型

2003年導入の低床型路面電車リトルダンサーシリーズの1つ。3編成導入し、以降の増備は5000形へ移行。


南阿蘇鉄道MT-3000形編集

MT-3001・MT-3010の2両。前車は1993年、後者は1998年に製造された。


足回りこそ共通であるが車体形状が大きく異なっており、MT-3001は非貫通の展望構造(秋田内陸縦貫鉄道AN-8900形や高千穂鉄道TR-300形を両運転台にしたような形)に対して、MT-3010はレトロ調の貫通型箱型車体となった。

MT-3001はセミクロスであったがロングシート化、MT-3010はクロスシート車である。


MT-3001はMT-4000形の導入に伴い2024年2月に廃車となった。MT-3010は南阿蘇鉄道の全線運転再開を記念して、内外装を「サウザンドサニー号」をモチーフに装飾した「サニー号トレイン」として運行している。


関連タグ編集

鉄道車両の形式の一覧 鉄道車両 3000系 電車 気動車

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61726

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました