ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

名古屋市交通局が運用している電車で2020年までにこの形式を名乗った車両は3種類存在する。

  1. 路面電車の3000形
  2. 鶴舞線開通時に投入された3000形
  3. 鶴舞線の3000形置き換え用に投入されたN3000形

ここでは1.と2.について記載する。


1.の3000形

太平洋戦争中の工員輸送を目的として2車体3台車の連接車として製造された。電気部品の納品が間に合わず、モーターや制御装置は旧型車両の部品を転用して取り付けている。


落成後は池下車庫に配置され、栄町線で活躍した。1963年の地下鉄東山線開通で栄町線の利用者が減少すると沢上車庫へと転属し、工業地帯への通勤需要が大きい熱田線・大江線で活躍した。

市電の縮小によって活躍の場が徐々に狭まり、1970年に全廃された。


3003が名古屋市科学館→レトロでんしゃ館で保存されており、往年の旺盛な輸送需要を支えた連接車の勇姿を現在に伝えている。


2.の3000形

メインイラストの車両。

地下鉄鶴舞線開通に際して1976年に登場。車体外板をステンレス鋼、骨組と台枠を普通鋼製としたセミステンレス構造で、名鉄豊田新線への直通を前提にパンタグラフ集電・20m4ドア車体としている。


制御装置は自動可変界磁電機子チョッパ制御で、1機の出力が135kWの分割界磁式直流直巻電動機を制御する。


当初は4両編成だったが、鶴舞線の上小田井延伸時に6両編成へと組み替えられた。組み換えは4両編成を2両ずつにばらして15本に組み込んで6両化した。この組み換えで2両が余剰となり、増備が進んでいた3050形3159Hに組み込まれた。


2012年からN3000形の投入が開始され、老朽化の著しい初期車から廃車がスタート。2023年までに全廃となる予定。

関連記事

親記事

名古屋市営地下鉄 なごやしえいちかてつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 138

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました