ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

都電は、東京都交通局が運営する路面電車のこと。

公文書における正式な名称は「東京都電車」。

明治時代1918年「東京馬車鉄道」として日本橋新橋の間を鉄道馬車が走り出したのがそのルーツ。その後電車が普及したため、1903年に公害をもたらす馬車を廃止して電車は転換。社名を「東京電車鉄道」へと改称した。この頃には同じ都内を「東京市街鉄道」「東京電気鉄道」が電車の運行を開始し、3社によって路面電車が運営されていた。しかしこれには乗り換えなどで利用者に不便を強いる(現在の東京都内の地下鉄が東京メトロ都営地下鉄の2社に分かれている状態を想像されたい)ため、一元化を図ることとし、1906年に3社が合併して「東京鉄道」になった。そして紆余曲折を経てこれを当時の東京市が運営することとなり、1911年に東京市電気局が運営する市電の「東京市電」となった。

※ 詳細は東京市電の記事も参照

ちなみに現在の「都電」となったのは、都政が施行された1943年のことである。

かつては都内に41系統からなる路線網をもち、路面電車として日本一の規模を誇っていたが、モータリゼーションの進展や地下鉄網の整備により1967年の第一次撤去を皮切りに廃止が進んだ。

実は都交としては廃止をしたくなかったものの、警視庁や沿線の自治会など理解を得ることができず、逆に撤去を強く要請されてしまったため、止むなく廃止してしまったという経緯がある。しかし都電の経営が赤字だったことも事実であり、当時の美濃部亮吉都知事が財政健全化のため廃止を決定したという事情もある。

現在は27系統と32系統を統合した「荒川線」1系統のみとなっている。これは同線が専用軌道の多い「王子電気軌道」という事業者がルーツであることや、代替バスの設定が難しかったことなどが理由である。

なお鉄軌道系の交通網が薄い江東区内においても、専用軌道が多かったことなどから最後の最後まで地元が廃止に反対していたが、結局はそれを押し切る形で1972年の第五次撤去で全廃されている。

近年の路面電車見直し(LRT構想)以前から、現存する荒川線の延伸計画の構想があることはあまり知られていない(三ノ輪~北千住駅前と池袋駅前支線:東池袋~池袋駅前)。ただしこれらの計画は事実上頓挫したらしく、特に後者はWILLERの運営するコミュニティバス「IKEBUS」によって代替されているようである。


Pixivにおいては、荒川線のほか、全盛時代の都電をモチーフにしたイラストも多く見られる。


都電杉並線編集

都電は原則として軌間1372mmの馬車軌を採用していたが、唯一西武鉄道が敷設した路線を原点とする通称杉並線(14系統)は軌間1067mmの狭軌を採用していた。

そのため戦前は馬車軌用に製造された市電の車両の台車を改造して投入し、戦後は専用設計の2000形2500形が投入された。

丸ノ内線の開業に伴い1963年に廃止され、車両は馬車軌仕様に改造されて他の路線に転属した。


幻の26系統編集

41系統の路線網を持った都電だが、実際に41の系統がすべて揃ったことはない。というのも41系統が運行を開始する以前に26系統が廃止されたためである。

この26系統とは城東電気軌道が敷設した一之江線(通称:今井線)で、他の路線とは荒川を隔てて孤立していた離れ小島だった。城東電気軌道時代に荒川を鉄橋で越えて接続する構想があったが実現せず、都電はついに荒川を越えることができなかった。

戦前製の木造車400形が末期まで使用され、1952年にトロリーバスの運行開始に伴い廃止となった。


主な車両編集

都政施行後から都電大規模廃止までに製造された車両のみ。




関連項目編集

東京都交通局

都営地下鉄 都営バス

路面電車

関連記事

親記事

東京都交通局 とうきょうとこうつうきょく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 274902

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました