ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

内閣鉄道院8900形編集

1911年にアメリカのアメリカン・ロコモティブ社から輸入した加熱式蒸気機関車。

本体はアメリカ製だが炭水車は日本製。

当初は8600形となる予定でブルックス工場で製造された1次車は8600番台が附番されていたが、車軸配置が変更されたことに伴い8900形へと改称され、リッチモンド工場で製造された二次車は当初から8900番台で製造されている。

日本の蒸気機関車で初めて従輪を備える軸配置4-6-2のテンダー機関車で、約1000馬力の出力は幹線運用に適し、日本初の特別急行列車牽引機を務めた。

1934年までに全車廃車となった。


国鉄タキ8900形編集

1961年に6両が製造された国鉄タンク車。製造は日本車輌

アスファルト専用の30t積みタンク車で、当初はシェル石油、1977年から北海道廃油処理工業(1983年にホクハイに改称)の私有貨車であった。

荷下ろし用にタンク内部にオイルバーナーを備え、外観上は煙突が突き出ているのが特徴。

国鉄民営化に伴いJR貨物に継承されたが、1987年7月に全車廃車となった。


国鉄タム8900形編集

1966年に2両が製造された国鉄タンク車。製造は富士重工業

尿素樹脂接着剤専用の15t積みタンク車で、豊年石油(現:J-オイルミルズ)の私有貨車。

1980年に全車廃車となった。


新京成電鉄8900形編集

新京成8900形

1993年に登場した新京成電鉄の車両。詳しくは新京成8900形の記事を参照。


東京都交通局8900形編集

短時間挑戦 2639

2015年に登場。都電荒川線路面電車車両。

残存する7000形の置き換えを目的に8両が導入された。製造はアルナ車両

基本性能は8800形と同様だが、外観デザインは直線的なシンプルなものになっている。

8800形のデザイン案のひとつである「都会的イメージを表現した、直線基調のデザイン」とほぼ同じである。

当初は16両が導入される予定だったが、製造は2016年度までの計8両にとどまり、残りは7000形を改修する形で補うことになった。

塗装パターンは4種類用意され、8901・8902号車がオレンジ、8903・8904号車がブルー、8905・8906号車がローズピンク、8907・8908号車がイエローとなっている。


秋田内陸縦貫鉄道AN8900形編集

形式は製造年である1989年に由来。急行「もりよし」用の気動車として導入された。経費削減のため2両固定編成の定期運用が2012年に終了し、AN-8901〜8904号車は余剰廃車となっている。


  • AN-8901・8903:鷹巣側に運転台がある片運転台車。
  • AN-8902・8904:角館側に運転台がある片運転台車。
  • AN-8905:上記4両の定期検査時の予備車で、両運転台車として製造された。2020年に観光用「笑 EMI」に改造され現在も運用中。
  • (※参考)AN-2001:AN2000形として1両だけ製造されたイベント対応車。鷹巣側の片運転台車。2020年に観光用「秋田縄文号」に改造され現在も運用中。

関連項目編集

鉄道 鉄道車両 電車 気動車 鉄道車両の形式の一覧

8900系

8800形 9000形

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4113

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました