データ
運行事業者 | 秋田内陸縦貫鉄道 |
---|---|
運行区間 |
|
運行路線 | 秋田内陸線 |
運行開始 | 1989年4月1日 |
使用車両 | AN8800形一般車(平日・第3土曜日・第3日曜日、基本単行、第3土曜日・第3日曜日は「秋田縄文号」を連結した2両編成)、AN8800形8808号車「秋田マタギ号」(第1・2・4・5土曜日)、AN8900形観光列車「笑EMI」(えみ)(第1・2・4・5日曜日)・AN2000形「秋田縄文号」(第3土曜日・第3日曜日、AN8800形一般車を連結した2両編成) |
概要
1989年に秋田内陸線が全線開業することになり、全線を速達運転する列車として新設された。列車名は沿線の北秋田市にある「森吉山」にちなむもの。速達列車であるため、乗車時には追加料金(急行料金)として大人320円(50kmまでの場合160円)が必要になっている。
開業当初は急行専用車AN8900形使用・2往復の運転であったが、利用客減少に伴い、本来は普通列車用のAN8800形を「もりよし」に使うことで運用効率を向上させている。
現在は区間列車あり・1.5往復の運転。土休日は基本的に土曜日はAN8800形8808号車改造の元お座敷列車の観光列車「秋田マタギ号」、日曜日はAN8900形「笑EMI」単行での運行となり、AN8800形一般車・AN2000形「秋田縄文号」による2両編成は毎月第3土曜日・第3日曜日のみの運用。
停車駅
鷹巣駅-縄文小ヶ田駅-合川駅-米内沢駅-阿仁前田温泉駅-阿仁合駅-比立内駅-阿仁マタギ駅-上桧木内駅-松葉駅-西明寺駅-角館駅