ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

3300形は鉄道車両の形式の一つ。

以下の形式が挙げられるが、pixivでは京成電鉄の3300形のイラストが多い。


内閣鉄道院3300形蒸気機関車編集

内閣鉄道院が保有した蒸気機関車。

米ボールドウィン社製の軸配置2-6-2のタンク式蒸気機関車ではあるが、内閣鉄道院が直接購入しているわけではなく、筑豊鉄道(現代の筑豊本線となる路線を敷設した会社)、播但鉄道(現在の播但線となる路線を敷設した会社。1897年(明治30年)に九州鉄道に合併)、豊州鉄道(現在の日豊本線行橋駅柳ヶ浦駅間、日田彦山線田川後藤寺駅豊前川崎駅間にあたる路線を敷設した会社。1901年(明治34年)に九州鉄道に合併)、山陽鉄道(現在の山陽本線を建設した会社)がそれぞれ別に24両購入していた。

1906年(明治39年)の国有鉄道法により全社の車両が内閣鉄道院に集結。各社微妙にカスタマイズしていたものの、ひとくくりに3300形と改称された。

国有化後は旧山陽鉄道系の車両は山陽地区、旧九州鉄道系の車両は九州北部で貨物列車の牽引や入換で使用された。

1932年までに全車が廃車となり形式消滅したが、その後佐久鉄道に譲渡された車両が1934年(昭和9年)に小海線として国有化されたことに伴い国鉄に復籍している。

私鉄に払い下げられた車両は1955年までに全車廃車となった。


京成電鉄3300形編集

鉄面画 京成3300形

1968年から京成電鉄が導入した通勤型電車。3200形両扉車とほぼ同型で、内装に握り棒(スタンションポール)が増やされたりつり革の数が増えたりした程度である。実際3200形と混用も珍しくなかった。

鋼製車体のいわゆる「赤電」としては最後の形式で、以後の京成電鉄の車両は3500形3600形といったステンレス車両へシフトしていくことになる。


一部の車両は3200形に代わって北総開発鉄道にリースされ、7260形として活躍した。


札幌市交通局3300形電車編集

札幌市交通局が保有する札幌市電用の電車。1998年から2001年にかけて5両が導入された。製造はアルナ工機

札幌市電のループ化後も唯一行先表示器が幕式のままだったが、2019年から順次LED式へ交換されている。

本形式の3302号車はほぼ毎年雪ミク電車を担当しており、車内には藤田咲下田麻美両氏のサインが描かれている。

車体そのものは近代的な外見だが走り装置は330形の流用のいわゆる機器流用車である。

※路面電車において機器流用自体は近代でも珍しい手法ではないことに留意。


関連タグ編集

鉄道 鉄道車両の形式の一覧 3300系

3200形 3400形

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2260

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました