ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

3700系

さんぜんななひゃっけい

鉄道車両の系列のひとつ。ここでは「3700形」についても紹介。
目次 [非表示]

鉄道車両の形式名のひとつである。


東京急行電鉄3700系編集

【HD東急25】東急の規格型電車【3700系】

1948年に導入された東急初代3000系列の1形式。

運輸省傘下の鉄軌道統制軌間「日本鉄道協会」によって策定された「A`形」に相当する車体長17,000mm、車体幅2,700mmを採用、東急の全路線で運用可能とした運輸省規格型電車である。

1980年までに全車廃車となり、その後は同じく運輸省規格型電車の3800系を運用する名古屋鉄道に全車両が譲渡された。

当時の名鉄はオイルショックに伴いラッシュ時の混雑が常態化しており、3扉ロングシートであり車体規格が3800系と同寸、短期間でまとまった両数が調達可能ということで大手私鉄間同士の異例の譲渡が実現。

保安装置の変更と塗替え、改番程度の小加工で名鉄就役となった。

塗装以外の外観上の相違点は前面貫通幌(名鉄就役に伴い撤去)と前面行先表示板受け(名鉄就役時に装着)の有無とほんのわずかである。


東急時代については東急3000系(初代)、名古屋鉄道譲渡後は3880系の記事を参照。


京成電鉄3700形編集

京成3700形

同社初のVVVF制御車両で、優等列車の主力。8両編成15本と6両編成2本の132両が製造された。一部は北総鉄道千葉ニュータウン鉄道へ貸し出されて運用されている。

京成3700形


豊橋鉄道3700形編集

1963年に名古屋市電から譲渡された名古屋市交通局BLA形(1200形)。

1971年にワンマン化改造からあぶれた2両が、1977年に3200形に置き換えられる形で1両が引退したが、「レトロ電車」として最後に残っていた3702号は2007年まで活躍した。


名古屋鉄道3700系(初代)編集

1946年に国鉄63系を割り当てられた車両。

運用可能な線区が限られたため短期間で小田急電鉄に譲渡され、同社1800形となった。

名鉄3700系(初代)


名古屋鉄道3700系(2代目)編集

3700系(2代目) 3709F

老朽化した木造HL車の鋼体化を目的に、木造HL車の台車や機器類を流用して製造された電車。

名鉄3700系(2代目)


名古屋鉄道3700系(3代目)編集

1997年から1998年にかけて製造された、4両固定編成のVVVF-GTOインバータ制御車。

名鉄3700系(3代目)


広島電鉄3700形編集

「ぐりーんらいなー」。

1984年に製造された3車体連接車。5編成在籍。


関連タグ編集

鉄道車両の形式の一覧 電車 3700形


3600系 3800系

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13481

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました