ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

鉄道車両の形式の1つだが、一般的に4000形は「死」を表す故に縁起が悪かったため、私鉄では長らく小田急電鉄を除いて使用されなかったとされる。


内閣鉄道院4000形蒸気機関車編集

北海道炭礦鉄道が1901年にアメリカのH.K.ポーター社から輸入した車軸配置0-8-0の飽和式タンク機関車。

北海道炭礦鉄道ではO形を名乗り、1906年の国有化を経て1909年に4000形となった。

D型機ではあるがさほど大きくなく、もっぱら室蘭駅で入換機として使用されていたとされる。

1919年に樺太庁鉄道に移籍し、1929年に全車廃車となった。


鉄道省トラ4000形貨車編集

国鉄の前身にあたる鉄道省が1938年から1940年にかけて導入した貨車(無蓋車)。製造は日本車輌

同時期に製造されたトム19000形と準同型の17t積み二軸無蓋車で750両が製造された。

阪和電気鉄道の同型車(1936年田中車輛製)10両が編入されたほか、番号の重複があったため改番された車両がありラストナンバーはトラ4760となっている。

あおり戸上縁部の補強が前期型と後期型で差異があるとされるが、戦時中に製造された車両のためどの時期で形態の変化があったかはっきりしていない。1938年製の100両が前期型と推測されている。

1953年の更新修繕時点で735両が残存しており、汎用無蓋車として全国的に使用されたが、ヨンサントオダイヤ改正で高速化不適格とみなされ黄色帯が標記され、ローカル線や北海道に封じ込められた。

この時点で48両が残存していたが、1970年頃までには全車両が運用を離脱。書類上の形式消滅は1983年となる。

1962年に4両が小坂鉄道に譲渡され、小坂鉄道トラ4000形として4001~4004に附番し直されて小坂線で運用された。1978年に4001・4002が廃車となり、4003・4004を改番し2代目4001・4002として2005年まで活躍した。

トラ4002が小坂鉄道レールパークに保存されている。


鉄道省セキ4000形貨車編集

大元は西武鉄道の前身にあたる武蔵野鉄道と青梅線の前身にあたる青梅電気鉄道が1930年に導入した貨車(ホッパ車)。製造は浅野造船所

浅野セメント向け石灰石輸送用25t積み鉱石車で、製造時はヲキ1形を名乗った。

武蔵野鉄道に8両、青梅電気鉄道に8両の計16両が導入されたが、武蔵野鉄道の車両は1942年に南武線の前身にあたる南武鉄道に移籍している。

武蔵野鉄道に配置されていたヲキ1~4は1940年に東武鉄道根古屋線に貸し出されている。

1944年に南武鉄道・青梅電気鉄道が国有化されたが、ヲキ1~5の5両は日本高炉セメントの構内専用車となり、鉄道省籍を得たのは残り11両となる。

これらは石炭車に類別されセキ4000形となった。

1957年にホッパ車に改められホキ4000形となっている。

1963年に形式称号が変更されホキ600形となった。

「ホキ」クラスの貨車では最小クラスの全長7.7mで、国鉄セキ1000形を小型化したような形態だった。

1969年までに形式消滅した。

準同型車として同じく武蔵野鉄道・青梅電気鉄道に各2両が配置されたヲサフ1形があり、こちらは木造の車掌室を備えていた。武蔵野鉄道車のうちヲサフ1は1940年に東武根古屋線に貸し出され、1942年にはヲサフ2と共に南武鉄道に移籍している。

国有化後はセサフ1形→ホサフ1形となり1966年に廃車。車掌室を撤去した上で福井鉄道に譲渡されホサ1形となった。

2001年に廃車となったのちホサ1が三重県いなべ市貨物鉄道博物館に保存されている。


鉄道省タム4000形貨車編集

国鉄の前身にあたる鉄道省が1937年から1961年にかけて導入した貨車(タンク車)。製造は汽車製造鉄道車輛工業飯野重工業東洋レーヨンナニワ工機造機車輌三原車輌川崎車輛新潟鐵工所

石油類専用15t積みタンク車で90両が製造された。

長期にわたって製造された上に戦災復旧車も含まれるため形態は多岐にわたる。

ヨンサントオダイヤ改正に際し走行装置が一段リンク式から二段リンク式に改造されたが、改造から漏れた4両はタム24000形に改称された。

国鉄民営化直前の1987年に全車廃車となり形式消滅した。


鉄道省タキ4000形貨車編集

鉄道省が1937年に導入した貨車(タンク車)。製造は新潟鐵工所

濃硫酸専用35t積みタンク車で10両が製造された。

戦後の1960年から1968年にかけて大量増備され、東急車輛製造造機車輌富士重工業日本車輌新潟鐵工所三菱重工業日立製作所飯野重工業で計341両が製造された。

民営化時点で274両がJR貨物に継承され、2010年時点でも2両が在籍していた。


国鉄タサ4000形貨車編集

国鉄が1956年から1957年にかけて導入した貨車(タンク車)。製造は三菱重工業日立製作所

液化プロパン専用15t積みタンク車で5両が製造された。

1961年に3両がカーバイド専用貨車ホキ250形に改造された。

1963年に残る2両もメタノール専用貨車に種別変更され、タサ3800形に改称された。

この2両は民営化時点でも残存していたが、1990年までに形式消滅した。


国鉄タ4000形貨車編集

国鉄が1961年に導入した貨車(タンク車)。製造は新三菱重工業

スチレンモノマー専用10t積みタンク車で、国鉄最後の新製「タ」クラスのタンク車である。

1両のみが製造され、塩浜駅から黒崎駅へのスチレンモノマー輸送に使用された。

1984年に廃車となり形式消滅した。


鉄道省チキ4000形貨車編集

鉄道省が1943年から1945年にかけて導入した貨車(長物車)。

35t積み二軸ボギー長物車で、製造数は165両とも169両ともいわれている。

軍用車両輸送を想定した長物車チキ1500形を原型にした戦時設計車で、床を鋼板製から木製に、台車をTR20形に変更しているが、戦車などの重量級の車両を積載することを想定し台枠の横梁を1本多く9本に増やしている。

チキ3000形とは共通仕様で、車軸が長軸のチキ3000形に対し短軸を備えている。

戦時中に作られた簡易設計の貨車だが戦後も標準的な長物車として活躍し、1986年に形式消滅した。


国鉄ツ4000形貨車編集

国鉄が1955年から1959年にかけて670両を導入した貨車(通風車)。製造は日本車輌川崎車輛協三工業若松車輛ナニワ工機鉄道車輛工業富士車輌汽車製造東京支店、新三菱重工業飯野重工業輸送機工業

10t積み二軸通風車で、側面と床板に通風口、屋根にガーランド形通風器が設けられている。

野菜・果物輸送用として運用され、車内容積の広さから荷主にも好評だった。

1980年までに全車廃車となり形式消滅した。


秩父鉄道スム4000形貨車編集

秩父鉄道が1963年に導入した貨車(鉄側有蓋車)。製造は日本車輌

国鉄スム1形と同型の15t積み2軸有蓋車で、セメントなど水に弱い貨物の輸送に活躍した。

バラ積み輸送に移行するにつれて余剰となり、1979年に5両がワフ50形に改造され、残る車両は1984年までに2両を残し全車廃車となった。

残った2両は救援車として広瀬川原駅に待機しており、時折特撮テレビドラマの背景に映り込んでいる。

スム4023が三峰口駅の秩父鉄道車両公園に保存されていたが、2019年に解体された。


東京市電気局4000形編集

東京市電気局(東京市電)が1925年に投入した路面電車車両。

木造車だが先に製造された3000形同様鉄骨を採用している。

東京市電では1653形(ホヘ中形)以来の3扉車で、車端部が絞り込まれた外観が特徴的。

新設計のD-11形台車を採用した低床車体が特徴だが、このD-11形台車は設計に不備があり乗り心地は当時の東京市電で最低とまで称された。

派生形式として制御機器を東芝製RB200形に変更した4100形、屋根を鉄板張りとした4200形がある。

4000形50両、4100形50両、4200形80両が製造された。

半数近くが戦災廃車となり、生き残った車両は新3000形または2000形、あるいは新4000形に改造された。

2018年に制作されたアニメ『押絵ト旅スル男』には本車が登場するが、本来存在しないはずの4051号車である。ミスではなく意図的なもので、「存在しない幻の電車に乗ってしまった」という演出になっている。


東京都交通局4000形編集

東京都交通局(都電)が1949年から1950年にかけて投入した路面電車車両。


東京都交通局6000形を参照。


小田急電鉄4000形電車編集

4000を2代続けて使用するのは前述の特殊な事例を持つ都電を除けば小田急のみ。いずれも通勤形車両の形式として使われた。

詳細は「小田急4000形」の項目を参照。


横浜市交通局4000形電車編集

横浜市営地下鉄ブルーライン用。現行の3000形1次車「3000A形」の代替用及び同形の事故廃車に伴う補充用として導入。2021年より製造が始まり、2022年5月より運行を開始した。

本来は3000形5次車「3000V形」の増備車として計画されていたが、車両製造メーカーが(3000形が造られていた)日本車輌から川崎車両に変更され、車体工法自体が変わったため、新形式車両となった。


編成表編集

←湘南台あざみ野方面→
形式4xx14xx24xx34xx44xx54xx6備考
号車123456
MT構成Tc1M2M3M4M5Tc6
機器構成CPVVVFSIVVVVFSIVCP
第1編成4621462246234624462546262022年(令和4年)度
第2編成4631463246334634463546362022年(令和4年)度
第3編成4641464246434644464546462022年(令和4年)度
第4編成4651465246534654465546562022年(令和4年)度
第5編成4661466246634664466546662022年(令和4年)度
第6編成4671467246734674467546762023年(令和5年)度
第7編成4681468246834684468546862023年(令和5年)度
第8編成4691469246934694469546962023年(令和5年)度

南阿蘇鉄道MT-4000形気動車編集

2016年の熊本地震被災からの2023年夏の全線運行再開に際し投入された、新潟トランシス製の軽快気動車「NDC」シリーズの1形式。

JR九州豊肥本線への乗り入れも想定している。

詳細は「MT-4000形」の項目を参照。


その他編集

  • 営団地下鉄3000系(⇒営団3000系)の中間車両に4000形が存在した。
  • アメリカのユニオン・パシフィック鉄道にも4000形を名乗る鉄道車両がある。車両番号『4000』を先頭に25両が製造された『ビッグボーイ』と呼ばれる蒸気機関車がそれである。
    • 『2-8-8-4』の車輪配置を持ち、全長が40mもある、日本で最大級とされるC62がかすむくらいの巨大な蒸気機関車である。
    • 一時は全車両が車籍から外れたが、4014号機が大陸横断鉄道開通150周年記念として2019年に復活した。
    • 詳細は「4000形蒸気機関車」の項目を参照。

関連タグ編集

鉄道車両の形式の一覧 電車 気動車 4000系

3900形 4100形

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13047

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました