概要
国鉄から承継した421系・423系・715系等の置換を目的として、1994年から新製・投入された交流近郊形電車。
2009年までに254両を製造、一部編成の事故廃車を経て現在はJR九州最多の246両が南福岡車両区と直方車両センターに配属されている。車両デザインはドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏。
JR九州で初めてVVVFインバータ制御が採用された他、811系・815系・817系・821系と相互連結が可能であり、最長9両編成での運用も存在する。
811系や817系と共に福岡都市圏の主力として活躍、2022年からは415系に代わって大分地区のローカル運用にも進出している。
車体・設備
車体
軽量ステンレスを使用し、片側3箇所に客用扉が設置されている。
前面には貫通扉が設けられており、非常用の位置づけであった811系と異なり貫通扉を常用する構造になっており、貫通幌および幌枠、歩み板などを装備している。同様に貫通扉を常用とする815系や817系と連結する際には各編成間の通り抜けが可能であるが、811系と連結する場合は811系側が非常用扉のためそれが出来ない。
- 2007年にデビューした1100番台のみ、正面の行先表示機が大型LEDに変更されており、表示器部分が屋根から突出している。これは817系で採用されたバス用方向幕部品を流用しているためで、赤や緑は表示できない。
設備
車内は転換クロスシートを採用しており、座席モケットは200番台までは赤色と黒色の豹柄模様であり、300番台以降は茶色と黒色の市松模様に改められた。座席の枕の部分は独立している。優先席には枕の部分に2006年末より、視認性を高めるため「優先席」表示がされた白色の座席枕カバーが装着されている。また、日本海側のドアの上にLED車内案内装置が取り付けられており、直方運輸センター所属車では英語表記も行われる。また、0番台と100番台は811系と同じく蛍光灯カバーを装備したが、200番台以降は蛍光灯をむき出しにした。
- 2001年に福北ゆたか線用に増備された中間車の500番台は、当初からロングシートを装備して落成している。
- 大形くずもの入れを車端部に設置している。
- トイレは上り門司港側制御車のクハ813形に設けられている。便器は0・100・200番台が和式、300・1000・1100番台が車椅子対応の洋式である。
定員増関連工事
2021年3月から一部の編成で扉間の一部クロスシートが撤去され、残った座席も転換不能とする工事が実施された。この改造は見た目の露骨さに加え気温の低い日には暖房の数が連動して減ったことにより(のちに暖房強化は実施)、車内が寒くなったとの苦情が殺到してしまい新聞紙上をにぎわせることとなった。
のちにJR九州側はこの改造を「コロナ禍における暫定措置」であることを明らかにし、その後扉間の座席のロングシート化を実施して定員数を復活させることを発表。2023年11月にはその第1陣となる編成が出場した。
また、このロング化を含めたリニューアル工事を2038年までに完了する計画も発表されており、2024年8月には200番台由来の2200番台を対象に、一部運転台の使用停止措置と転落防止幌を追加した6両固定編成の600番台が生まれている。
各番台区分
番台 | 0+400番台 | 100番台 | 200番台→2200・3400番台 | 300番台→2300・3500番台 | 1000番台→3000番台 | 1100番台→3100番台 |
---|---|---|---|---|---|---|
蛍光灯カバー | 0番台のみあり | あり | なし | なし | なし | なし |
ドア横ビード | 0番台のみあり | あり | なし | なし | なし | なし |
編成番号照明・トイレ窓 | あり | あり | なし | なし | なし | なし |
車軸箱部の蓋 | あり | あり | なし | R303→3503編成のみなし | なし | なし |
ラインデリア | あり | 一部あり | なし | あり | あり | あり |
回生ブレーキ | なし | なし | なし | なし | あり | あり |
UVカットガラス | 400番台のみあり | なし | なし | あり | あり | あり |
ドア開閉ランプ | なし | なし | なし | なし | なし | 一部あり |
サークル状のつり革 | 400番台のみあり | なし | なし | あり | あり | あり |
ロールカーテン | 0番台のみあり | あり | あり | なし | なし | なし |
運転台窓下スリットの凹凸 | あり | 一部あり | なし | なし | なし | なし |
台車枠端部の処理 | 0番台のみ斜め | 斜め | 直角 | R303→3503編成のみ直角 | 直角 | 直角 |
つり革の形 | 三角(400番台は丸) | 三角 | 丸 | 丸 | 丸 | 丸 |
行先表示部 | 幕 | 幕 | 幕 | 幕 | 幕 | LED |
ドア開閉音タイプ | タイプ1 | タイプ1 | タイプ2 | タイプ2 | タイプ3 | タイプ3 |
パンタグラフの形 | 下枠交差式 | 下枠交差式 | 下枠交差式 | 下枠交差式 | シングルアーム | シングルアーム |
vvvfの素子 | GTO | GTO | GTO | GTO | IGBT | IGBT |
トイレの便器の形 | 和式 | 和式 | 和式 | 洋式 | 洋式 | 洋式 |
動力車の位置 | 南寄りの先頭車 | 南寄りの先頭車 | 南寄りの先頭車 | 南寄りの先頭車 | 中間車 | 中間車 |
製造年 | 1994~1995年(400番台は2003年) | 1995~1996年 | 1997~1998年 | 2003年 | 2005年 | 2007・2009年 |
製造会社 | 近畿車輛・小倉工場 | 近畿車輛・小倉工場 | 近畿車輛 | 近畿車輛 | 近畿車輛 | 近畿車輛 |
製造編成数 | ※9編成 | ※19編成 | ※36編成 | 3編成 | 3編成 | 15編成 |
①※印は2002年の列車事故により1編成ずつ廃車。
②ドア開閉音のタイプはタイプ2がドアチャイム音の音色が若干異なる。タイプ3は817系と同じ。
③600番台は、200番台改造の2200番台を6両固定編成化したグループ。