817系
はっぴゃくじゅうななけい
2001年の福北ゆたか線(筑豊本線・篠栗線の電化区間愛称)電化時に登場した交流専用近郊形電車。熊本・大分地区に投入された815系をベースに改良を施した車両でもある。また、後述の3000番台以外はワンマンに運転対応している。
他のJR九州所属の車両と同じくデザインは、ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏が務めている。
0番台
2001年に投入された初期車。
現在は、長崎地区(長崎本線・佐世保線)、熊本地区(鹿児島本線・豊肥本線)、鹿児島地区(鹿児島本線・日豊本線)で運用されている。
車内は全て転換クロスシートになっており、885系と同じく座席モケットに本革を採用している(1100番台まで共通)。
2021年以降、一部が収容力向上のため、座席をロングシートに改造しており、熊本と鹿児島で運用されている。佐世保では改造車は存在しない。改造は極めて単純で、転換クロスシートを90度向きを変え、転換できないようロックしただけ。番号は原番号に+500。
1000番台
2003年以降の増備車。機器等の変更を行っているが外観などは0番台とほぼ同じ。
現在は熊本・鹿児島・直方地区で運用。熊本に在籍するのは1本だけで、大半が鹿児島所属。こちらも大半が0番台同様の改造を受け、1500番台に改番されている。原型を保っているのは鹿児島所属の4本のみ。編成番号は元々はV100番台だったが、ロングシート化後は車両番号に合わせてV1500番台を名乗る。
1100番台→1600番台
2007年の増備車。前面・側面の行先表示器を大型化。全車直方所属、福北ゆたか線での運用であるが、ワンマン運転方式の変更により車内収受のための運賃表示器・運賃箱・整理券発行機は設置していない(準備工事は実施)。同じくロングシート化改造の対象になっており、現在は全車が1600番台に改造されている。
2000番台
2012年以降の増備車。2012年3月17日ダイヤ改正より福北ゆたか線で運用開始。
座席がオールロングシートに変更された他、車内照明をLED照明を採用したり、車体塗装が銀色無塗装から白色塗装になった。また前面の素材をガラスからコルゲート加工を施したアルミに変更しており、従来の編成との見分けがつきやすくなった。
3000番台
鹿児島本線の415系を置き換えるために登場した編成。
2000番台と同様の変更がされているのに加え、本系列初の中間車(モハ817)が加わった3両編成となっている。登場当初は福北ゆたか線と鹿児島本線のラッシュ時に運用されることが多かったが、2013年のダイヤ改正で増備車が投入されたため日中の運用も増えつつある。前述の通り、415系の置き換えを前提にしているためか、本番台のみワンマン運転には非対応。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ご注文は鉄道競技ですか?
ご注文は鉄道競技ですか? 第143話 蓄電池車の宇宙人
以前からトキワエール!で検討していた九州遠征が始まった。建前は交流戦であるが、実際はリゼとひづめによる陸奥鎮西府のアジトを見つけ出す為であった。福岡地区と大分地区で同時に行う事となるが、福岡の1戦目は宇希&暁音とせんり&そらとなる… 817系とBEC819系の画像は高木鐵さんからお借りしています。 ・ごち鉄とリンクしている作品 鏡アニマ→https://www.pixiv.net/novel/series/1457170 鏡アニマ2→https://www.pixiv.net/novel/series/831390013,553文字pixiv小説作品