西鉄7000形
0
にしてつななせんけい
西日本鉄道が保有・運用している通勤形車両。ここでは派生系列の7050形についても解説。
本系列の増備により旧型の1000形の代替が行われたほか、甘木線主体で使われていた600形は宮地岳線(現:貝塚線)へ転属。600形で行われていたワンマン運転の取り扱いは本系列に引き継がれることになったほか、ワンマン運転区間が(天神大牟田線を通して)甘木~大牟田間へ拡大された。
- 7000形:6000・6050形に引き続き、4ドア車として2両編成11本が製造された。座席は扉間が6人で車端部は3人。
- 7050形:2003年に登場したグループ。4ドア車である必要性が無くなり3ドア車へ変更。2両編成9本が製造された。扉間は10人で車端部が5人。
先頭部は5000形・6000形からデザインを一新。左右対称の前面窓の部分は両端とも曲線窓を採用し、周辺で黒縁で構成されている。前照灯と尾灯は一体型のランプになった(2010年代に前頭部ライト周りをステンレス枠で補強)。
主電動機は東芝製にシフト。動力伝達方式もWN駆動をやめ、TD平行カルダン駆動方式となり、以後3000形、9000形でもTD継手が受け継がれた。
ワンマン運転対応だが、西鉄では乗車駅証明書は駅に備え付けられ、下車時には運転士が携帯型運賃箱で運賃と乗車券を回収する方式を採用しているため、整理券発券器・運賃箱・運賃表示器は設置されていない。
制御装置交換を中心としたリニューアル工事が2020年より順次行われている。西鉄が公表した「2022年度分の移動等円滑化取組報告書」によると、車齢が60年以上経過している貝塚線向け600形の代替として、2025年度より3ドアの7050形をリニューアル工事・台車交換のうえ貝塚線へ順次転属させる計画としている。
- 運用区間は狭軌路線の貝塚線を除く、標準軌が採用されている天神大牟田線系統。優等列車に用いられることは滅多になく、普通列車主体で使われる。7000形・7050形は基本共通運用だが、(7000形+7050形という)ドア数の違う編成同士の連結は行わない。
- 甘木線系統のワンマン・普通列車は原則本系列を使用。運転台側と連結面側のドアでしか客扱いを行わず(他のドアは締切)、旅客案内では「2ドア車・2両」と案内される。
- 6000形・6050形との併結が可能。併結営業運転は定期列車では原則組まれないが、4ドアの7000形については2022年3月より6000形・6050形とたまに組成されるようになった。
全編成天神大牟田線系統所属
←大牟田 福岡天神・太宰府・甘木→
7000形
形式 | モ7100 | ク7500 | 備考 |
---|---|---|---|
MT構成 | Mc | Tc | |
第1編成 | 7101 | 7501 | |
第2編成 | 7102 | 7502 | |
第3編成 | 7103 | 7503 | |
第4編成 | 7104 | 7504 | |
第5編成 | 7105 | 7505 | |
第6編成 | 7106 | 7506 | |
第7編成 | 7107 | 7507 | |
第8編成 | 7108 | 7508 | |
第9編成 | 7109 | 7509 | |
第10編成 | 7110 | 7510 | |
第11編成 | 7111 | 7511 |
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 電車でD ~鈍色の高速進行plus
電車でD ~鈍色の高速信号 増05話 極西の大手私鉄
久里浜です、今回はこの合作企画の主催者でもあるじんきう氏の「Nantetsu-Story」(「Nishitetsu-Story」)より花野梓さんと明道美恵さんです。 結構距離短いんですねこの区間()先行後追いバトルからのこれも考えましたけど奈良線と被るので却下しました← あとはまあ、引越とかスランプとかで執筆がギリギリになりました。いやーほんと申し訳ないっす。 とにかく、執筆分は終わったんでチョットしてからエピローグ書いて本編かきまっしょい!わっしょい!2,735文字pixiv小説作品