ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1975年に電気・信号検測の精度強化や作業の省力化を目的に、2両編成2本が登場した。

電化路線であれば走行可能なように走行機器類は485系をベースにし、検測装置はキヤ191系に準じている。民営化時にはJR東日本西日本へ引き継がれ、東日本に引き継がれた第1編成はEast-iに置き換えられて2003年に廃車されている。

クモヤ443-クモヤ442で編成を組み、クモヤ443で電気設備を、442で信号設備を検測するが、信号検測は現在キヤ141系ドクターWESTによって行われているため442の検測設備は使用されていない。

第2編成はJR西日本吹田総合車両所京都支所に配置され、JR西日本各線の他JR四国JR九州肥薩おれんじ鉄道IRいしかわ鉄道あいの風とやま鉄道えちごトキめき鉄道京都丹後鉄道で検測を行っていたが、2021年にDEC741に置き換えられ引退した。なお、この編成は2016年の全検時に検測機器の更新を行い、電気検測の機器を当時最新の機器に載せ替えている。これらはDEC741に移設されて再利用された。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

443系
0
編集履歴
443系
0
編集履歴