ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1400系

せんよんひゃっけい

ここでは近畿日本鉄道の車両、1400系・1200系・1201系・2050系について解説。
目次 [非表示]

概要編集

1981年に登場した近畿日本鉄道の通勤形電車。車体は奈良線向けに製造された8810系9000系9200系に似ているが、2610系2800系列と同様、裾絞りが無くストレートな車体が特徴である。

制御方式は界磁チョッパ制御を採用、少しだけ省エネルギー化を果たした。

当系列は大阪線および名古屋線系統で運用されている。


スペック編集

最高速度110km/h
減速度(常用最大)4.0km/h/s
制御装置界磁チョッパ制御
駆動方式WNドライブ
歯車比18:85=4.72

1400系編集

4両編成が4本、16両在籍している。電算記号は「FC」。

第1編成から第3編成のFC01~FC05編成主に大阪線大阪上本町青山町間で運用される。第4編成であるFC07編成は2018年3月17日付けで名局の富吉検車区に転籍した。この編成のク1508に化粧室がある。


1200系編集

1200系は24両が製造された。第11・12編成は2410系2430系の編成組み換えで足りない先頭車・中間車としてそれぞれ2両ずつが新製され、編成の前後で顔が異なる4両固定編成を組んでいる(前後2両で車体断面、制御方式、パンタグラフ等異なる箇所が存在する)。この2編成の電算記号は「FC」。中間車・サ1380形にトイレを装備。かつては大阪線で運用されていたが、現在は主に名古屋線で運用されている。


一方で2両固定編成で登場した第1~第10編成は、ワンマン運転対応改造によって「1201系」に形式変更されている(現在「1200系」を名乗るのは前述の4両のみ)。


1201系編集

先述の通り1200系として落成していた2両編成10本が、ワンマン運転対応改造を受けたことにより1201系を名乗ることになった。電算記号は「RC」。

主に名古屋線を中心に運用されている。


2050系編集

3両編成が2本、6両在籍している。電算記号は「RC」。

番号は2000系が3両固定編成を組んでいたためそれに倣ったもの。3両固定編成ということで、近鉄名古屋線の普通・準急を中心に活躍している。


関連項目編集

近畿日本鉄道 近鉄 鉄道車両の形式の一覧 界磁チョッパ制御


8810系 9000系 9200系 2410系 2430系 2610系 2800系 2000系 1420系 6600系

関連記事

親記事

近畿日本鉄道 きんきにっぽんてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 813

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました