ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

阪急電鉄名古屋鉄道近畿日本鉄道豊橋鉄道に1600系が存在した。いずれも形式消滅。


阪急電鉄1600系編集

P-6の末裔だった

阪急1000系(初代)のグループの1つ。阪急京都線用の車両。

神宝線用の1200系同様、車体は他の1000系グループと同じとし、旧型車(100形「P-6」、1200系は600形、920系)の主電動機・制御機器などを流用して1957年に12両が製造された(吊り掛け駆動)。1200系と違い台車は新製されている。晩年は阪急嵐山線で活躍し、1983年に廃車。


名古屋鉄道1600系編集

名鉄 1600系

全車指定席特急の一部に使用されていた7000系白帯車の置き換えを目的として、1999年に3両編成4本が製造された。

本形式の導入をもって名古屋鉄道では指定席車を「特別車」に改称している。⇒名鉄1600系


2008年12月のダイヤ改正に前後して編成組み換えを実施。先頭車ク1600形は廃車、残りは1700系へ改造された。以降の詳細は1700系を参照してほしい。


近畿日本鉄道1600系編集

近鉄名古屋線向けに製造された通勤形電車。南大阪線系統・6800系をベースに、WN駆動車として1959年に登場した。最盛期には44両が在籍。増結用車両のモ1651〜1654号車は、近鉄京都線の5両編成用増結車として1982年に転属し、関西地区でも1600系の姿が見られた。


1997年までにほとんどが廃車となったが、一部編成は改造され養老鉄道で現役を続けているほか、2両は近鉄大阪線・五位堂/高安車庫の入替車に転用され車籍はないものの現存している。

登場時は肌色・青帯の塗装であったことから、このカラーには「センロク」塗装の通称が付いていた。


豊橋鉄道1600系編集

大元は静岡鉄道の前身にあたる静岡電気鉄道が1930年に導入した120形。製造は日本車輌

2両が製造されたが当時の静岡電鉄としては大型の16m級車体が持て余されて1938年に豊橋鉄道渥美線の前身である渥美電気鉄道が、1943年に西武鉄道(初代)が譲り受けそれぞれデホハ120形・モハ120形となった。

その後渥美電気鉄道の車両は名古屋鉄道への合併に伴いモ1200形と改称、西武鉄道の車両は電装を解除されクハ1120形と改称し、1956年に再電装されモハ151形となり、1959年に豊橋鉄道に譲渡されモ1200形に編入された。

豊橋鉄道で再会した2両は1968年に1600系に改称され、それぞれガソリンカー改造車のク2300形・ク2400形と固定編成を組んで運用されたが、1982年に制御車2両が廃車となってからは1600系同士で2両編成を組んだ。

末期は名古屋鉄道の旧塗装であるダークグリーン単色塗装に塗り替えられていた。

1988年に運用を離脱し、しばらく休車状態になったのち1993年に廃車となった。


関連タグ編集

鉄道車両の形式の一覧 鉄道車両 電車

関連記事

親記事

鉄道車両の形式の一覧 てつどうしゃりょうのけいしきのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17860

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました