ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「パノラマSuper」でおなじみ、名鉄特急の1000系列のうち、自由席車両(一般席車→一般車)として新製されたグループのことを指す。

2015年以降のリニューアル車は指定席車(→特別車)を含めて「1200系」と呼称される。

パノラマSuperの記事を参照

1956年に旧型車置き換え用として600形920系といった在来車の電装品や台車などの機器流用で生まれた形式である。車体は当時の1000系(初代)・1010系と同様の車体が新製された。

モーターや制御機器など電装品は600形、台車は920系の流用で、竣工は1000系(初代)・1010系より早かった。

電動車1200形と制御車1250形の2両編成8本が導入され、1957年に中間電動車1230形4両が製造された。

改造当初は阪急宝塚線で使用され、晩年は支線で運用されたのち定期運用を終了・1983年に形式消滅となった。

なお、同時期に京都線で同様のコンセプトで製造されたのが1600系である(こちらの台車は新製)。

1981年に登場した近畿日本鉄道の通勤形電車。1400系の2両編成バージョンである。

ワンマン対応車は「1201系」と呼称される。

1400系の記事を参照

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

1200系
0
編集履歴
1200系
0
編集履歴