ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

721系

ななひゃくにじゅういちけい

JR北海道が1988年から製造した交流近郊形電車である。
目次 [非表示]

仙台空港鉄道の車両「SAT721系」については仙台空港鉄道E721系の記事を参照。


概要

北海道内の電化区間、特に札幌近郊においては輸送需要の増加が著しく、新駅の設置や列車増発などの対応が図られてきた。従来から同区間で使用してきた711系電車や50系客車は2扉でこの条件に対応しきれず、内外装の仕様を一新した新形式として開発された車両が本系列である。 1988年11月3日に営業運転を開始した。


当初はサイリスタ位相制御を用いた3両編成を基本とし、札幌駅を中心とする近郊区間で使用された。 1992年には空港アクセス輸送(新千歳空港駅乗り入れ)に対応する6両固定編成が製作され、翌1993年製造の6次車からはVVVFインバータ制御を採用するなど仕様の変更を重ね、2003年まで製作された。

快速エアポート運用に入る6両編成は6両中1両がuシート」装備の指定席車となる。使われる編成は130km/h運転対応。


運用

全車が札幌運転所に配置され、札幌近郊の列車に運用されている

普通列車

  旭川駅までについては2014年から711系を置き換える形で乗り入れとなった

区間快速いしかりライナー(2020年3月14日ダイヤ改正で廃止)

快速・特別快速エアポート


番台区分や編成別の特徴など

0番台

サイリスタ制御の初期車。クモハ721を含む2M1Tで最高速度は120km/h。

製造時期によって内装に違いがあり、デッキの壁が青い鈴蘭柄が初期形で、かつては座席のモケットが赤かったため、非常に目に悪いビビッドな配色だった。

一応この配色にも狙いがあり、デッキを寒色系、客室を暖色系にすることで、乗客を客室内に誘導する狙いがあった。

しかし色合いがきつすぎて不評だったため、後期の車両はデッキの壁の色が水色の鈴蘭柄に変更され、座席も茶色のモケットになり、若干落ち着いた色合いになった。現在では初期形も茶色座席になっている。

現在は下記のF-2107に改造されたF-7以外のF-1~F-14までの13編成が在籍している。

なお、機器更新などの予定はないらしい。

2100番台

3両編成のF-7編成をVVVF化改造した編成で、F-2107編成を名乗る。クモハ721が電装解除されており、1M2Tとなっている。

下記の3100、3200番台のVVVF化のプロトタイプと思われる。

3000番台

上記の0番台のうち、後期の車両を快速「エアポート」へ充当するために最高速度130km/hへ対応改造した編成。

F-3015~F-3021編成が該当する。

改造内容としては、ブレーキ装置の強化、前照灯のHID化、冬季の石はねを防止するために側面窓のポリカーボネードへの交換が施工された。

一部はクハ721の半室をuシートとしていたが、2003年にエアポート運用を外れ、一般席に戻された。(ただし、その後も緊急的に運用されることがあった)

エアポート時代に自動放送装置(現CV:大橋俊夫)を搭載されている。

なお、F-3016編成は2023年に廃車となり解体されている。初の廃車である。

F-3222+F-3123編成

721系の中でも複雑な経緯をたどった編成。当初は3両編成のF-22編成として落成したが、その後中間車が新製、組み込まれ6両編成となり、F-22、23編成となった。その後は下記の100、200番台と同様に扱われ、130km/h化対応改造され+3000番のF-3022、3023編成となる。そして2011年にVVVF化改造をされた際に現在の編成番号になる。

現在の編成は

クハ721-3222 - モハ721-3222 - サハ721-3222(uシート) - サハ721-3123 - モハ721-3123 - クハ721-3122

となっている。

3100、3200番台

1992年に6両固定編成で製造された100、200番台を130km/h対応にして+3000番とし、4号車のサハ721にuシートを設けた編成。現在はVVVF化され、一部の車両は電装解除されている。また床下機器のカバーは2005年頃から設置されている。

6両編成3本が在籍。

1000番台

1993年から製造された車両。785系と同様のGTO-VVVFを採用し、1M化された。最高速度は130km/h。

その後、ほとんどの車両が後述の4000、5000番台に組み換えられ、現在は731系のシステム試験に使われていたIGBT-VVVF仕様のF-1009編成が唯一残っている。

このF-1009編成は3両編成で唯一uシートが設置されており、「エアポート」の予備車的な存在となっている。のちに全車に床下機器カバーが取り付けられた。2013年ごろから運用を外れていたが、後に機器を更新されて復帰している。現在は通常の3両編成として運用されている模様。

4000、5000番台

2003年に快速「エアポート」編成変更用に1000番台を組み替えて、新製車両を組み込み6両編成を組む編成。ブレーキの遅れ込め制御の有無で番台区分されており、なし(旧1000番台の動力車)が4000番台、あり(新製の動力車)が5000番台となっている。

このとき新製された車両は(uシート車以外は)デッキと戸袋窓が廃止され、ドア付近にはロングシートが設けられた。また、床下機器はカバーに覆われている。後に旧1000番台車にも追設された。

F-5001編成

上記の組み換えが行われた際に余った先頭車に新製した中間車を組み込んだ3両編成。

この中間車(モハ721-5001)は上記の5000番台とは内装が異なっており、デッキ付きのセミクロスシートとなっている。

かつてはF-1009編成と組んで運用されることが多かった(加筆者は勝手にゴールデンコンビと呼んでいる)が、現在は普通の3両編成に混じって運用されている。


トリビア

  • 鉄道関連
    • 1988年11月3日は、721系のデビューであると同時に札幌駅の高架化も行われた日でもある。しかし、車両自体はそれ以前に製造されていたため、地上時代の旧札幌駅にも試運転という形で入線していた。
    • 1993年に一度だけ津軽海峡線で試運転を行ったことがある。おそらく当時客車で運転されていた快速「海峡」の電車化を目論んでいたと思われるが、これはのちに789系による「スーパー白鳥」へとつながった。
    • F-3017編成(かつてのF-17編成)は721系の中で唯一の苗穂工場製で、メーカーから部品の状態で納入、それを組み立てた所謂「ノックダウン方式」で製造された。これは研修修繕関係によるものである。
  • 鉄道以外
    • A列車で行こう9に無印版から収録されている。ゲーム序盤におすすめの車両とされる。

関連タグ

函館本線 千歳線 室蘭本線 札沼線

JR北海道 711系 731系 733系 735系

関連記事

親記事

近郊形電車 きんこうがたでんしゃ

兄弟記事

  • 227系 にひゃくにじゅうななけい
  • 223系 にひゃくにじゅうさんけい
  • 113系 ひゃくじゅうさんけい
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31677

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました