ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

EH800

いーえいちはっぴゃく

JR貨物の交流用電気機関車。青函トンネル区間に対応した複電圧対応機として登場した。
目次 [非表示]

概要

北海道新幹線2015年度(平成27年度)に開業予定となっていることを受け、青函トンネル内の在来線・新幹線共用区間が現在の交流20,000Vから25,000Vに昇圧(周波数は50Hzのまま)になる事と、保安装置も在来線用だけではなく新幹線用にも対応する必要があり、当時JR貨物が青函トンネルを通過する牽引機として使用していた電気機関車であるED79形とEH500形は架線電圧と保安装置が対応しておらず走行できなくなるため、この区間を通過する牽引機として登場した電気機関車。2012年末に試作機である901号機が製造され、五稜郭機関区に配属されて試運転を行い、それを基に2014年度から順次量産された。


保安装置は在来線用のATS-SF・ATS-Ps・ATS-PFと新幹線用のDS-ATCの車上装置を使用。試作機の901号機は保安装置は落成時はATS-SF・ATC-Lの搭載としたが、現在は量産化改造を実施済み。交流電化区間の饋電設備の仕組み上回生失効が起きにくいため、電制が民営化以降の他の新規製造機と異なり回生ブレーキとなっている。


パンタグラフシングルアーム形のものが1エンド側は運転台寄り、2エンド側は1エンド側寄りに1基ずつ装備されており、新幹線の列車防護の一つである保護接地に対応するためバネ上昇式となっている。


車体はEH500同様に2両永久連結構成のH級機(動軸数が8軸)となっており、青函トンネル内の連続勾配区間に対応しつつ線路使用料を節約するようになっている。またEH500形を基に造られている為、近年の電気車の新製機では標準となっているVVVFインバータ制御(IGBT)となっており、台車もEH500で採用されているものを基に改良を加えたものとなっている。

出力は主たる使用地である青函トンネル内で前任のEH500と同一の性能となるよう、交流25kVを基準電圧として設計されており、その前後の20kV区間では出力が25kV時の76%に低下する(補助回路はタップの切り替えでほぼ同一電圧に保たれる)。また万一脱線事故を起こした際に、被害を出来るだけ小さくするため各車軸の軸受け下側に逸脱防止ガイドが取り付けられている。


pixiv内ではJR貨物EH800形電気機関車のイラスト擬人化イラスト・3DCGが投稿されている。

愛称など

愛称は決まっておらず、一般公募も行われていない。

国内のH級機おなじみ「マンモス」の類いのあだ名もついていない。


現状

2015年9月現在、試作機の901号機と量産機1号機~13号機の計14両が存在し、北海道新幹線の開業に先駆け、2015年2月付で五稜郭機関区のED79 50番台の運用をすべて置き換えた。


旅客列車の牽引について

2014年7月には江差線での試運転で14系客車もけん引しており(ソース)、EH800による客車列車牽引の可能性もあるかと思われたが、2015年9月14日に「カシオペア」の定期運用廃止が決定したことによりEH800による定期旅客列車の牽引は実現しないと思われた。しかし、2016年2月18日の報道でJR東日本が3月26日改正以降のカシオペアの団体列車としての運行を検討、青函トンネル区間においてJR貨物から機関車を借りるとしたため、EH800による旅客列車けん引が実現する運びになった。翌2017年にトランスイート四季島の運行が開始されるのを受け、2017年2月をもってカシオペアの北海道乗り入れを終了することが発表された。2016年6月4~7日にかけて運行された団体臨時列車「カシオペアクルーズ 北海道・東北周遊3泊4日の旅」にて、5日の青函トンネル区間運行分にて遂に1号機が営業運転初の旅客列車牽引を担当した。ちなみに四季島は機関車無しでの青函トンネル区間も自走可能なため、EH800による旅客列車の牽引は現状これが最初で最後となっている。


関連タグ

JR貨物 電気機関車 青函トンネル

海底トンネル専用機つながりのタグ

ED79:先代の青函トンネル専用機

EF30:関門トンネル専用機であり世界初の量産型交直流電気機関車13~17号機を東芝が製造した。

H級機つながりのタグ

EH10・・・あだ名のひとつが「マンモス」、未完に終わったが客車牽引の計画がなされ、実際に営業列車を使って試験走行もしており、客車の営業運転をしたH型機関車としてはこちらが先。

EH200・・・あだ名が「冷凍マンモス」

EH500・・・あだ名が「平成のマンモス」

製造メーカーつながりのタグ

EL120:同時期に製造された名鉄向け電気機関車。コスト削減の為、本機の車体デザインの一部が踏襲されている。

関連記事

親記事

電気機関車 でんききかんしゃ

兄弟記事

  • EF66 いーえふろくじゅうろく
  • EF81 いーえふはちじゅういち
  • EF58 いーえふごじゅうはち
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8995

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました