概要
3Dモデラを用いて作成されることが多い。pixivでも、3Dモデラによって作成された3DCGが多くみられる。
かつての3Dモデラは高価なものが多く、3DCGはほぼ一部のプロのみが制作していた。そもそもCPUやグラフィックコントローラの性能が低いパソコンでは、表示するだけでも困難を極めるものであった。
今ではパソコンの性能も向上しており、フリーソフトのモデラやレンダラでも高性能なものが現れているため、誰でも簡単に3DCGを作成することができようになった。
近年は、携帯ゲーム機やスマートフォンなどの携帯機器でも、表現力豊かな3DCGが多用されている。
3DCGの簡単な歴史
1980年代から技術開発と並行して表現の研究が進んだが、1980年代中頃までは高価なワークステーションで初めて実現可能な表現で、一般人の手が出るものではなかった。1985年に高性能なビデオチップを搭載したAmigaが登場し、在野のクリエイターにも3DCGが広がりはじめる。日本でも1980年代末にはX68000向けのCGアニメ制作ツール「DoGA CGA System」やレンダラー「サイクロンExpress」(後の「3DCGツクール」)、「Shade Pro」といったソフトウェアが登場し、パソコンでも徐々に3DCGアートが手の届くものになった。アーケードゲームでは1988年に稼動開始した『ウイニングラン』を皮切りに3DCGを使ったものが一般化。1994年にプレイステーションおよびセガサターンが発売されてから、家庭用ゲーム機でも3D全盛となる。
2020年代には、レイトレーシングで生成された実写と見まがうようなグラフィックをリアルタイムで動かすことも可能となった。
3DCGとアニメ
欧米では1995年の『トイ・ストーリー』の大ヒット以来、3DCGの作品でないとヒットしないと言われるようになり、ディズニーも2013年に手描きアニメーションから撤退。日本や中国などの東アジア圏以外では2Dアニメは主流ではなくなっている。ただし、欧米でもセルライクなアニメを得意とするスタジオは残っており、2Dアニメが絶滅したわけではない。
しかし、日本のアニメでは、3Dそのものに抵抗が強く、いわゆる「アニメ絵」を3Dで動かすのが難しいという理由から、2D作品が主流の時期が続いている。日本では1995年のアニメ『GHOST_IN_THE_SHELL/攻殻機動隊』や1997年の『もののけ姫』などでセルベースの2Dアニメに(目立たない形で)3DCGを組み合わせる手法が開拓され、以降は実写・アニメを問わずコンピュータによって調整が行われることも珍しくなくなった。2000年代中盤頃から頭文字D四期(車のみ)、アイドルマスターやテイルズオブシリーズなどの3Dゲーム、FREEDOM-PROJECT、MikuMikuDanceなどトゥーンレンダリングの試みが広まり、戦闘シーンやダンスシーン、メカなどで部分的な利用が広まる。
2013年の『蒼き鋼のアルペジオ』でセル風のフル3DCGテレビアニメの試みがなされ、翌年の『楽園追放』『シドニアの騎士』の放送・公開などを経て、2017年の『けものフレンズ』がフル3DCGの和製アニメを一気にメジャーにした。しかし、『けものフレンズ』が3Dアニメであることを意識して見ている人は少ないと思われる。言い換えれば、3DCGを2Dと区別がつかないように見せる技術が発達したことで、日本ではようやく日の目を見たのである。
関連タグ
3D CG 三面図 CAD 3DCGソフトウェア GPU VRAM
DoGA Metasequoia Pov-Ray Blender MakeHuman
3Dカスタム少女 Poser MikuMikuDance サンジゲン ピクサー
ポリゴン メッシュ シェーダー センシティブトゥーン ホログラム