ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

モクモドキオオコビトは、こびとづかんに登場するコビトの一種で、体長は15〜20cm程度。主に山や森林の木の多い場所に生息し、木の洞を住処としている。食事は木の実やカブトムシなどの甲虫が大好物で、あごの力が強く、硬い木の実も砕いて食べることができる。また、リスと共同生活をし、リスを冷たい風や天敵から守ったり、エサをとってきたり、甲斐甲斐しく世話をすることで知られている。


関連コビト編集

なかま編集

  • カエデモクモドキ

15〜20cm

カエデの蜜が好物で、抜け殻は良い甘味料。りすと仲良くできるのが早い。


  • シラカバモドキ

15〜20cm

シラカバブーと間違われるが、シラカバを守るため、美味しくないきのこを食べる。


  • エダモドキオオコビト

20〜25cm

体長がでかい。木の枝になりすます。


  • ケシキナジミ

10〜15cm

景色に合わせて体の模様を変える。鳥を驚かすそうだ。


  • ウルシカブレ

15〜20cm

さわるな、被れる。


その他編集

  • カブトヨソオイ

カブト虫と間違えて食べようとするが、威嚇される。


  • コリスナリスマシ

8cm

モクモドキと居候するコビト。リスがいる場合、強引に追い出す。

関連タグ編集

こびとづかん なばたとしたか こびと コビト リス 甲虫 森林

関連記事

親記事

コビト こびと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました